SSブログ

手技と道具は使いよう [健康一般]

手技治療をされておられる先生や団体の中には、

手技以外の刺激は体を壊すものとして、或いは邪道として

一切行わない方針でされている方が結構おられます。


かく言う私も、15年位前迄は、当時講習会にてお世話になった先生方の影響で、

その考えに傾いていましたが、『歪みの法則』の理論を応用して、

テーピング・磁気治療器・骨盤バンドやバンテージ類を使いだしてから、

想像以上に歪みが解消されたり、体が整ったり、痛みが改善する事が解りました。


手技研の先生の中には、手技療法家には珍しく、

鍼やテープや磁気治療器・低周波治療器までも、自身の理論の基に、

調整目的に使いこなされている先生がみえます。


手技に人一倍のこだわりを持ちながら、患者さんの益になる事は、何でも研究して

取り入れられている姿勢は医療人の鏡です。


手技では、呼吸や刺激方向により調整を行っていますが、呼気と吸気の替わりに、

陰陽の極性が有るものは、全て体の調整に用いる事が出来るという考えが根底にあります。

例えば、市販のエレキバンには 筋肉を緩め神経を鎮静する働きがある

N極が表面に出ており、

エレキバンの磁石をひっくり返してS極を皮膚に触れる様にすれば、

筋肉に力を付けるS極とを使い分けができる訳です。


テーピングも、当時はスポーツ選手が行っている巻くタイプ・固定目的の物が主流でした。

しかし、テーピングテープをぐるっと巻くと、

血行を止めたり痛みや痺れがきつくなったりする事が

少なからずあり、常時行うのには無理があります。

NHKの大相撲中継を観ていると、相撲を取り終えた力士が

巻いていたテープを外していますよね。


『バランス療法』の理論を応用したテーピングは、巻かずに基本として、

縦方向に伸縮テープを貼ります


類似したテーピング法にキネシオテープがありますが、

『筋出力テーピング』はテ―プを貼る方向により

筋肉の伸び縮みをコントロールしている点と、

骨格そのもの(肩甲骨や腸骨)をダイレクトに矯正する点にあります。

後者は、私が考え付いたもので、

筋肉の調整テープも、当初はキネシオテープと同様、

筋肉の走行に沿って長いテープを貼っていたものを、

起始腱と停止腱に短いテープを逆に貼るという方法に改良しました。

長いテープは、貼り難く剥がれ易いものです。


更に考え付いたのは、

関節の調整と共に、巻かずに巻いた様な安定感を得る巻き方です。


手首を内側に締めたい時、手首にぐるっとテーピングすると、

先の話の相撲の取り組み中の間位にしているのが限界ですが、

手首に、小指側の尺側手根屈筋を停止部から起始方向に向けて

10㎝程貼り、親指側の腕橈骨筋を同じ長さで停止部に向けて貼ります。


そうすると、手首は尺屈位になり、前腕は回内して締まります。

即ち、巻かずして締めるという方法です。


この様に、理論さえ解っていれば、私の様な凡才でも、

世間で効果があるとされて 売られている物を、

その欠点を補いながら、調整目的にパワーアップ応用して

行けるという事です。








☆2015/12/11 私の初めての著書が出版されます。


応援よろしくお願いします
「指ではじくだけで肩の痛みが治る!-江戸の秘術から生まれた凄ワザ」
江戸時代の按摩術が、現代人の症状によく効く事を紹介した本です。

指ではじくだけで肩の痛みが治る!―江戸の秘術から生まれた凄ワザ

指ではじくだけで肩の痛みが治る!―江戸の秘術から生まれた凄ワザ

  • 作者: 福富章
  • 出版社/メーカー: 自由国民社
  • 発売日: 2015/12/04
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)


どうぞ 皆様、よろしくお願い申し上げますm(__)m

  -+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-

お蔭様にて、腱弾きに続き、筋捩り調整も、オファーを頂き商業出版でき 当院のオリジナル施術法―第2作目 2018年3月29日発売です 新刊タイトル 「痛みもコリも一瞬でとれる筋ツイスト」もぜひご一読下さい。 タイトルをクリックして頂けますと、楽天ブックスに飛びます↓




岐阜市 マサゴ整骨院/福富健康院   058-252-3502 〔予約制〕 当院ホームページ https://ma35.net/ 

masagogaikan.jpg    

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 岐阜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 健康ブログ 整体へ
にほんブログ村

にほんブログ村 病気ブログ 治療・治療師へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ



BLOGGERSへ





共通テーマ:健康