SSブログ

仰向きで片方の爪先が外側に倒れるのは 腰椎5番の歪みが原因 [整体マニアック]

患者さんに仰向きに寝て頂いて 足の立ち方を観察すると、片側の爪先が外側に倒れ
床方向に接近している場合が多く見られます。

従来はこれを足部の外旋として扱っており、
大腿の筋肉の外旋、下腿の筋肉を外旋させる力が 強く働いている為に起こる現象
として認識しておりました。

勿論、これは間違いではないのですが、これらの原因と思われる歪みを丁寧に
調整しても 依然として
爪先の立ち方の左右アンバランスが改善されない場合
も、結構見られたのです。

ある時、爪先が外側に倒れているのは 外旋によって起っているのではなく、
足部が外側に巻き込む様にして内反して起こっている事に気付きました。

逆に、内旋して立っていると思っていた逆側の足は、外反して立っているのです

足部は、前足部と後足部で外反と内反が逆になります

重心足は後足部が内反 前足部が外反し、
利き足は後足部が外反前足部が内反します。

例えば、重心足が内反して倒れる場合は、後足部の内反が前足部の外反に
うちかって現われており、
重心足を内反させている筋肉を緩め、外反させる筋肉に力をつける
施術が必要となります。


足の内旋・外旋と内反・外反は、全く違う歪みの系統であり、
内旋・外旋を整えても、内反・外反は残るのは当然なのです。

先日も、反り腰タイプで仙骨中央辺りの腰痛を訴えられた患者さんの 
左下肢の外旋を
大腰筋の緊張による大腿の筋肉の外旋によるものと考えて施術した
のですが、依然、症状は続いているとの事。

二回目来院時に、反り腰は改善され、大腿の外旋も整っているのに、
重心足である左の爪先だけが クッキリと外を向いて倒れています。
腰椎5番の歪みが取りきれずに クローズアップされる形で出てきていたのです

そこで、 足部の腰椎5番と相関する筋肉のうち、左足の内反に関わる筋肉を調整し、
腰椎5番が傾いてローテーションしている のを深部筋を調整する事により矯正しました。

次回来院された時には、
「ここ最近では一番腰が調子よく、前屈みで仕事しても
ゴルフのスイングをしても 腰が痛くなくなった
と話しておられ、左の爪先も外に倒れなくなったのは、御本人も寝る時に感じて
おらている様です。

腰椎5番に関わる歪みは、腰椎3番・4番とは連動していますが、
上部腰椎とは連動していない為、別に検査して調整しないと改善されません。

その為、上部腰椎のの歪みが改善されても、足の内反と言う腰椎5番起因の歪み
が残ってしまって浮き出てくるのです。

歪みと言うのは、取らなければいけないものが現われており、それが解消されない限り、
幾ら他の系統の歪みを整えても 消えない訳です。








☆2015/12/11 私の初めての著書が出版されます。


応援よろしくお願いします
「指ではじくだけで肩の痛みが治る!-江戸の秘術から生まれた凄ワザ」
江戸時代の按摩術が、現代人の症状によく効く事を紹介した本です。

指ではじくだけで肩の痛みが治る!―江戸の秘術から生まれた凄ワザ

指ではじくだけで肩の痛みが治る!―江戸の秘術から生まれた凄ワザ

  • 作者: 福富章
  • 出版社/メーカー: 自由国民社
  • 発売日: 2015/12/04
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)


どうぞ 皆様、よろしくお願い申し上げますm(__)m

  -+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-

お蔭様にて、腱弾きに続き、筋捩り調整も、オファーを頂き商業出版でき 当院のオリジナル施術法―第2作目 2018年3月29日発売です 新刊タイトル 「痛みもコリも一瞬でとれる筋ツイスト」もぜひご一読下さい。 タイトルをクリックして頂けますと、楽天ブックスに飛びます↓




岐阜市 マサゴ整骨院/福富健康院   058-252-3502 〔予約制〕 当院ホームページ https://ma35.net/ 

masagogaikan.jpg    

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 岐阜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 健康ブログ 整体へ
にほんブログ村

にほんブログ村 病気ブログ 治療・治療師へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ



BLOGGERSへ






コメント(1) 
共通テーマ:健康

コメント 1

コメントの受付は締め切りました
研修生

益々、今後の研修会が楽しみです。
この療法に出会えて本当に良かったです。

これからもご指導お願いします。
by 研修生 (2013-03-07 10:34)