SSブログ

筋出力の法則を使って重心を解明する―前後の重心 [オリジナル理論]

身体の重心には、前後の重心、内外の重心、左右の重心があります。
巷の-重心-の理論は、これらの区別が曖昧です。

後ろ重心 は 必然的に 外重心になる という考えが誤りなのは、
最近テレビ、雑誌で話題の[4スタンス理論]でいわれているのと同じです。

但し、これまで私の研究では左右の重心が加わるので
言葉をお借りすれば《6スタンス》になりますね(笑)

様々な研究してきました私の考えの場合、重心は全て足の裏で決まるのでなく、
前後の重心は骨盤(腸骨)肩甲骨、外内の重心は太もも
二の腕、左右の重心が-手足のアーチで決まる-との見解です。 

前後の重心は、一般的には爪先に重心が掛るタイプか、踵重心タイプかという
区別がなされていますが、どちらの要素も見られる為、解り難い部分があります。

重心の前後は骨盤の一番大きい骨、腸骨の前傾、後傾で決まります。

屈筋が緊張する骨盤が後傾するタイプは、力を抜いて座ると、
骨盤を落として椅子に浅く腰掛け脚を投げ出す様に座る形になります。
典型的な後ろ重心ですね。

ところが、立ち上がる時しゃがむ時には骨盤を前傾させます。重心が前に来ます。
膝の前方を起点に膝を屈伸して立ち座りをします。 これは、屈筋の緊張する骨盤後傾タイプは、伸筋の筋出力が大きくなるので、
動作時には、骨盤は伸展して前傾する為です。

伸筋が緊張する骨盤が前傾するタイプは、リラックス状態で座ると、
頭が前に入り、お辞儀をするかの如く背中が丸くなります。典型的な前重心です。

立ち上がる時しゃがむ時には、骨盤が後傾する為、
後ろに重心の掛かった立ち方になり、
骨盤を落とす様にしてしゃがみます

これは、伸筋の緊張する骨盤前傾タイプは、屈筋の筋出力が大きくなりますので、
動作時には、骨盤は屈曲して後傾する為です。

この様に、筋出力の法則を使って説明すると、重心が解り易くなります。
筋肉の緊張バランスを調整し、筋出力が正常に発揮されると、
身体は、正常な動きを取り戻します


次回は、内外の重心です[soon]


当院では〈手足のアーチバランス整体〉〈腱賦活術〉により、筋肉のバランス
及び、筋肉をコントロールする神経系を調整する事で、筋出力が正常に働く様にします

当院の〈手足のアーチ整体〉や〈腱賦活術〉は、健康保険の対象外です。








☆2015/12/11 私の初めての著書が出版されます。


応援よろしくお願いします
「指ではじくだけで肩の痛みが治る!-江戸の秘術から生まれた凄ワザ」
江戸時代の按摩術が、現代人の症状によく効く事を紹介した本です。

指ではじくだけで肩の痛みが治る!―江戸の秘術から生まれた凄ワザ

指ではじくだけで肩の痛みが治る!―江戸の秘術から生まれた凄ワザ

  • 作者: 福富章
  • 出版社/メーカー: 自由国民社
  • 発売日: 2015/12/04
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)


どうぞ 皆様、よろしくお願い申し上げますm(__)m

  +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+

お蔭様にて、腱弾きに続き、筋捩り調整も、オファーを頂き商業出版でき 当院のオリジナル施術法―第2作目 2018年3月29日発売です 新刊タイトル 「痛みもコリも一瞬でとれる筋ツイスト」もぜひご一読下さい。 タイトルをクリックして頂けますと、楽天ブックスに飛びます↓


当院の〈アーチバランス整体〉〈腱賦活術〉は、健康保険の対象外となっております。

岐阜市 マサゴ整骨院/福富健康院   058-252-3502 〔予約制〕 当院ホームページ https://ma35.net/ 

masagogaikan.jpg    

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 岐阜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 健康ブログ 整体へ
にほんブログ村

にほんブログ村 病気ブログ 治療・治療師へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ



BLOGGERSへ







医療系ブログのコレクション poche ブログランキング


共通テーマ:健康