SSブログ

筋肉の流れには縦の流れと横の流れがあるー筋肉の流れに沿って動かす筋ツイスト [整体マニアック]

自分で筋肉を捻じったり関節を動かす時、動かし易い方向とそうでない方向が
あります。 術者が患者さんの手足や体幹を動かす時も同様です。


腕や脚、体幹部を捻じる、又は 曲げ伸ばしする動きは、
筋肉の流れに沿って行うとやり易くなります

ところで、筋肉には横の流れと縦の流れがあるのをご存知ですか?
横の流れは、手足や体幹の横への捻じれをイメージして頂ければ、
解り易いと思います。

しかし、縦の流れは解り難いと思います。 何を隠そう、この私も、
ハッキリと考えが確立したのは、前著を書き上げた後だったのですから。 

前著と今回の本を読まれた患者さんから、骨盤の前後の筋ツイストについて
「荷重側の骨盤は後傾しているのに Bタイプの筋肉の流れは逆になっていますね?」
との ご指摘を頂きました。 
腸骨は、99パーセントの人が該当する左荷重の人の場合、左が後傾し右が前傾します。
右重心の筋肉の流れは、腸骨の前傾・後傾方向に一致しますが、
左重心では筋肉の流れは、骨盤の傾きとは逆方向になります。

実は、前著「指ではじくだけで肩の痛みが治る!」を書いた時は、
縦の流れについて、ハッキリとした認識がありませんでした。

従って、壁ドンストレッチは、-荷重側の屈筋を緩め、非荷重側の伸筋を緩める―
という観点から、Aタイプ〔右重心〕もBタイプ〔左重心〕も同じ やり方をするように
と書いています。

つまり、A・Bのタイプに関わらず、左荷重の人は、右側の甲を持って足首を底屈させ、
膝を曲げて、股関節を伸展する様に足を引き上げるようにー と書きました。

左荷重の場合、Aタイプ・Bタイプともに緊張している筋肉は同じなので、
同じ動かし方で 右側の伸筋の緊張をストレッチすればよいと考えていたのです。

しかし、これは間違っていました。 この場を借りて訂正させて頂きます。
申し訳ございませんでした。<(_ _)>

後になって、Bタイプ〔左重心〕の人は、左側の甲をもって、膝を曲げて足を引き上げた方が
やり易い事に気づいたのです。 当然、このやり方の方が効果的です。
これは、重心の掛かり方で、筋肉の縦方向の流れが違っている為です

研究を進めるうちに、荷重に関わる伸縮に関わる筋肉にも、
縦の流れがある事に気が付いたのです [ひらめき]

縦の流れに沿って、関節を動かすとスムーズに動かす事ができ
体をリセットできます。
同様に、筋ツイストを行う場合も、骨の捻じれに沿って捻じるのではなく、
筋肉の捻じれに沿って行うとよい効果が得られます

手技研系の治療でよく用いられる下肢の牽引操法も、
筋肉の縦の流れに沿って牽引すると、やり易く、かつ、効果も高くなります。

下肢を牽引する時は、重心側を足首底屈位、膝を曲げ股関節を伸展して
うつ伏せで牽引すると、縦の筋肉の流れに合います。

非重心側は、足首背屈位、膝を伸ばし股関節を屈曲して仰向きで牽引すると、
縦の筋肉の流れに合います。

膝蓋骨の縦の巻きにより大腿の縦の流れが見られるのと同様、
肘頭の縦の巻きの方向により、上腕の筋肉の縦の流れが見られます。

その為、鎖骨を固定して肘を引き上げる鎖骨下筋操法も、
非重心側を肘を引き上げ、重心側は肘を引き下げると、上肢の筋肉の縦の流れに合い、
スムーズに動かす事ができ、効果を無理なく入れられます。

自分で行ってみても、右重心の人は右の人差し指を左の鎖骨の下に当て
右肘を上げる動作がし難いのに対し、左の人差し指を右の鎖骨の下に当て
左肘を上げる動作はし易い筈です。(肘を頂点とした三角形を作る形をします)

左重心の場合は、右肘が上げ易く、左肘が上げ難く、左肘は床方向に
下げ易くなります

肘を上げる時は、上腕の筋肉は外に捻じれ、肘を下げる時は上腕は内に捻じれる為、
上腕の筋肉の横の流れにも合うのです。

筋肉の流れに沿って動かすと、可動範囲も大きくなり無理なく動かす事ができます

手足を動かす時、ストレッチする意識より、縦・横の筋肉の流れに沿って動かすと、
体がリセットされる事に気付いた事から、筋ツイストは生まれました


今回出版しました「痛みもコリも一瞬でとれる筋ツイスト」では、
骨盤の筋肉の縦の流れに合わせた―骨盤の縦の筋ツイスト―のみ取り上げました。

縦の流れを入れ過ぎると、治療師向けの内容になってしまうので、
縦の流れを使った筋ツイストは、治療師対象の講習会で公開したいと思っています。

今回の本においては、筋肉の横の流れ沿って筋肉を捻じる事で重心調整を
セルフで行う方法が主体となっています。もちろん、この方法で
十分な効果を得ることができます。

これに、筋肉の縦の流れに沿った関節の運動刺激を加えると、
前後の動きや歪みに関わる重心を調整する事ができるのです

「筋ツイスト」は一見素人向きの簡単な運動に思えますが、実はプロも納得する
奥が深い理論のもと作られているのです。

ぜひ、「痛みもコリも一瞬でとれる筋ツイスト」をご一読下さい。

タイトルをクリックして頂けますと、楽天ブックスに飛びます↓





自分の重心タイプがどちらか、重心タイプにあった体の動かし方はどうするのかは、
荷重のタイプにつきましては、
『指ではじくだけで肩の痛みが治る!―江戸の秘術から生まれた凄ワザ』自由国民社刊
をご覧ください。

タイトルをクリックしていただくと、アマゾンページに飛びます。

指ではじくだけで肩の痛みが治る!―江戸の秘術から生まれた凄ワザ

指ではじくだけで肩の痛みが治る!―江戸の秘術から生まれた凄ワザ

  • 作者: 福冨 章
  • 出版社/メーカー: 自由国民社
  • 発売日: 2015/12/10
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)





アマゾンキャンペーン時の特典映像 『セルフ腱はじきの実際』はこちら↓





重心・筋肉の流れにつきましては、
「痛みもコリも一瞬でとれる筋ツイスト」秀和システムをご覧ください。
あなたが左右どちらの重心タイプかを判定する方法、重心タイプにあった
セルフ整体法が、写真とイラストをたくさん使って解り易く解説しています。

この本に載っている セルフ整体法をされましたなら、
左右、前後の動かし方の差がなくなっている事に気付かれますよ!

タイトルをクリックして頂くと、アマゾンページに飛びます。


痛みもコリも一瞬でとれる筋ツイスト

痛みもコリも一瞬でとれる筋ツイスト

  • 作者: 福冨章
  • 出版社/メーカー: 秀和システム
  • 発売日: 2018/03/28
  • メディア: 単行本







当書籍の表紙及び誌面、撮影カメラマン、モデルを務めて下さいました

撮影頂きました カメラマンの松川コウジ先生 http://twitter.com/@PHOTkoji

モデルの柳沼陽菜さま http://twitter.com/@yaginumahina

インスタ等にUpして下さったり Twitterにて紹介して下さっています

御二人さま共、お世話になりまして、ありがとうございます
全国の書店様、積んで頂きまして ありがとうございます <(_ _)>
筋ツイストのイメージ動画と重心の判定法の解説が収録されています。
書店モニターで流される本の販促用動画で、イメージが伝わると思います。
秀和システム様のご厚意で、特別に公開しています。



動画のモデルを頑張って下さいました 宮武衿佳(みやたけえりか)さまや、
動画のナレーションをして下さいました 柊唯也さまに、Twitterにて
本を紹介して頂きました。

宮武さまは、声優さんで歌も歌っておられる、明るくて愛嬌のある感じの良い方です。
皆さん応援してあげてください。宮武衿佳さま http://twitter.com/@erika_mytk

柊さまは、声優や俳優のお仕事をされておられ、拙著の動画のナレーションも
「さすが!」 という感じのボイスでした。 柊唯也さま http://twitter.com/@yuiya_h

御二人さま共、嬉しいコメントをありがとうございました。


◎院長考案のオリジナル療法 今回の著書の関係の 神経痛、だるみ、自律神経のケアに最適な[筋ツイスト] 筋肉の強張り、関節が動かし難い等の不具合に、[腱ツイスト] -腱賦活術の腱弾きを含みます その他のオリジナル療法 骨盤や肩甲骨の歪みを支える筋肉の調整によって行う、[筋出力整体][打鍼術] [皮内鍼施術] [テーピング施術] 等、 と いった 多彩な施術法にて 改善に導いております。

当院の〈アーチバランス整体〉〈腱賦活術〉は、健康保険の対象外となっております。

岐阜市 マサゴ整骨院/福富健康院   058-252-3502 〔予約制〕

当院ホームページ https://ma35.net/ 

「らいらいネット」https://rairai.net/salon/kin-twist/

masagogaikan.jpg    

  [福富] ブログ村キーワード [柔道整復師] ブログ村キーワード [整体師] ブログ村キーワード [鍼灸師] ブログ村キーワード [あん摩マッサージ指圧師] ブログ村キーワード

[腱賦活術] ブログ村キーワード [テーピング] ブログ村キーワード

[鍼灸整骨院] ブログ村キーワード [治療院] ブログ村キーワード [整体院] ブログ村キーワード

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 岐阜(市)情報へ
にほんブログ村 にほんブログ村 健康ブログ 整体へ
にほんブログ村 にほんブログ村 病気ブログ 治療・治療師へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ



BLOGGERSへ







医療系ブログのコレクション poche ブログランキング ▽▼◇◆▽▼◇◆▽▼◇◆▽▼◇◆▽▼◇◆▽▼◇◆▽▼◇◆▽▼    ★ 鍼灸マッサージ師等国民年金基金への ご加入のお願い 来る2019年4月 全国国民年金基金の設立に向けての準備が行われています。 鍼灸マッサージ師等国民年金基金へのご加入をお願い致します。 ◆ 鍼灸マッサージ師等国民年金基金事務局 フリーダイヤル 0120-151289 ※土・日・祝日を除く午前9:00~午後5:00 FAX 03-3987-0105                           クリック ↓                   http://www.hari-kyuu.org/ http://www.npfa.or.jp      鍼灸マッサージ師等国民年金基金にて代議員理事を務めております ▽▼◇◆▽▼◇◆▽▼◇◆▽▼◇◆▽▼◇◆▽▼◇◆▽▼◇◆▽▼


共通テーマ:健康