SSブログ

重心により 全ての動きが決まる! [オリジナル理論]

人の行う動作には、〈左右〉〈前後〉〈捻じれ〉の動きがあり、
身体の歪みも、〈前後〉〈左右〉〈捻じれ〉 の3タイプ分けられます。

例えば、手首の動きを見ていくと、
背屈・掌屈の動きが前後撓屈・尺屈 の動きが左右
回内・回外の動きが捻じれとなります。

回内、回外は、〈前腕の筋肉の横の流れ〉が関与します。
カバンを掛け易い側、椅子に座って足を組み易い側となる側は、
前腕やすねの筋肉が右側に流れており、流れの方向に捻り易くなります。

手首の撓屈・尺屈や骨盤の横へのスライド等、〈左右〉への動きも捻じれを伴います。
手首を撓屈すると前腕は回外し、尺屈すると回内します

立った状態で腰に手を当て、骨盤を左右に回旋してみましょう。
次に、左右に側屈してみます。回旋し易い側と側屈し易い側が同じになると思います

このことから、左右の動きと回旋の動きは相関性があるのが解ります

ただ、左右や捻じれと違って前後のバランスは、筋肉の流れとは無関係にも思えます。

例えば、階段を上る時時に先に出す足、水たまりを超える時に踏み切る足、
自転車で信号待ちをする時に地面着く足などは、前後バランスが関与する
荷重により決まるなら、ほとんどの人が同じ動きをする筈なのでは?

でも、街中の人々を観察していると、どうやら違う様ですね。


前後のバランスでいうと、大抵の人が、荷重側となる左側は腸骨が後傾し、
非荷重側となる右側は前傾しています。

その為、仰向けで下肢を挙上する動きは左側がし易く
うつ伏せで下肢を挙上する動きは右側がし易くなる筈です。

しかし、逆側がやり易い人がいます。それは、左重心タイプの人です。
左重心タイプの場合、骨格の捻じれ(傾き)と筋肉の流れ方向が逆になるからです


肘を曲げたまま肘を上げ、反対側の鎖骨の下を指先で押さえて三角形を作ります。
これは、肩甲骨を前傾させる動きですので、普通は左側が肘を上げ易い筈です。

しかし、左重心タイプでは、骨の捻じれと逆方向に筋肉が捻じれているので
肩甲骨が後傾している右肘の方が上げ易くなります

又、肘を上げた状態で筋肉の流れを観察すると、上げ易い側の上腕は外に捻じれ、
前腕は内に捻じれています
縦の流れと、横の流れは相関性を持っているのです。
関係無いと思っていた事柄が、しっかり結びついてくるのです。

この様に、前後・左右・捻じれの全ての動きは筋肉の流れ方向で決まります
つまり、右重心タイプと左重心タイプに分類する事で、全ての動きが読めるのです。


この様な歪みの治療法の講習を受けて、様々な要素を学んだは良いのですが、
それぞれの繋がりが解らないので、まとめきれずにいました未熟な頃の私は、
複雑で難しい理論にこそ、真実があるかに思ってしまう傾向でしたね。

その結果、前後・左右・捻じれどころか、タイプ分けするカテゴリーが
どんどん増えて、収拾がつかなくなってしまっていたのです。

そんな時、当時の師匠が迷走していた私に、「真実は、もっと単純な筈だよ!」
と言われた事がありました。

その時分には、意味も価値も解らずに、さらにと色々と模索し続けた結果、
髪の毛が半分抜けかかった頃になって、ようやく、その域に近付いてきたのでは?
随分と回り道をしてしまったなぁ~ と思っています。


その研究の集大成を、2冊の本にして頂け、世に出す事になりました。
筋肉の流れ、重心について、セルフ筋ツイストのやり方は、新著
「痛みもコリも一瞬でとれる筋ツイスト」秀和システム刊 をご覧ください。

タイトルクリック ↓








痛みもコリも一瞬でとれる筋ツイスト

痛みもコリも一瞬でとれる筋ツイスト

  • 作者: 福冨章
  • 出版社/メーカー: 秀和システム
  • 発売日: 2018/03/28
  • メディア: 単行本







荷重については、こちらの本で詳しく解説しています!

『指ではじくだけで肩の痛みが治る!―江戸の秘術から生まれた凄ワザ』
自由国民社刊

タイトルをクリックしていただくと、アマゾンページに飛びます。

指ではじくだけで肩の痛みが治る!―江戸の秘術から生まれた凄ワザ

指ではじくだけで肩の痛みが治る!―江戸の秘術から生まれた凄ワザ

  • 作者: 福冨 章
  • 出版社/メーカー: 自由国民社
  • 発売日: 2015/12/10
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)




アマゾンキャンペーン時の特典映像 『セルフ腱はじきの実際』はこちら↓



↓筋ツイストのイメージ動画です。動画の中に収録された筋ツイストは、
イメージであって、正確なやり方を解説したみのではありません。




岐阜高島屋EXさんで レジ前に並べていただいております。
柳ケ瀬自由書房DSC_0203.JPG

30年5月27日 中日新聞朝刊 岐阜近郊版
「ベストセラー」8位に再ランキングされました。
ありがとうございます。引き続きよろしくお願いいたします。
中日新聞.jpg




◎院長考案のオリジナル療法
今回の著書の関係の
神経痛、だるみ、自律神経のケアに最適な[筋ツイスト]
筋肉の強張り、関節が動かし難い等の不具合に、[腱ツイスト]
-腱賦活術の腱弾きを含みます

その他のオリジナル療法
骨盤や肩甲骨の歪みを支える筋肉の調整によって行う、[重心バランス整体]
[打鍼術] [皮内鍼施術] [テーピング施術] 等、
と いった 多彩な施術法にて 改善に導いております。





当院の〈重心バランス整体〉〈腱賦活術〉は、健康保険の対象外となっております。




岐阜市 マサゴ整骨院/福富健康院   058-252-3502 〔予約制〕



当院ホームページ https://ma35.net/ 



「らいらいネット」https://rairai.net/salon/kin-twist/



masagogaikan.jpg 
  


 


[福富] ブログ村キーワード
[柔道整復師] ブログ村キーワード
[整体師] ブログ村キーワード
[鍼灸師] ブログ村キーワード
[あん摩マッサージ指圧師] ブログ村キーワード



[腱賦活術] ブログ村キーワード
[テーピング] ブログ村キーワード





[鍼灸整骨院] ブログ村キーワード
[治療院] ブログ村キーワード
[整体院] ブログ村キーワード



にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 岐阜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 健康ブログ 整体へ
にほんブログ村

にほんブログ村 病気ブログ 治療・治療師へ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ






BLOGGERSへ













医療系ブログのコレクション poche ブログランキング

▽▼◇◆▽▼◇◆▽▼◇◆▽▼◇◆▽▼◇◆▽▼◇◆▽▼◇◆▽▼
 
 ★ 鍼灸マッサージ師等国民年金基金への ご加入のお願い

来る2019年4月 全国国民年金基金の設立に向けての準備が行われています。


鍼灸マッサージ師等国民年金基金へのご加入をお願い致します。

◆ 鍼灸マッサージ師等国民年金基金事務局

フリーダイヤル 0120-151289 ※土・日・祝日を除く午前9:00~午後5:00

FAX 03-3987-0105   
                       クリック ↓
                  http://www.hari-kyuu.org/

http://www.npfa.or.jp


     鍼灸マッサージ師等国民年金基金にて代議員理事を務めております
▽▼◇◆▽▼◇◆▽▼◇◆▽▼◇◆▽▼◇◆▽▼◇◆▽▼◇◆▽▼




共通テーマ:健康

横座りや足組みの癖から筋肉の流れを読み取る! [歪みの解説]

横座りをしている人や脚を組んでいる人の筋肉の流れを読み取ると
とても面白い事が解ります。実際、私の新著「コリも痛みも一瞬でとれる筋ツイスト」
ヒントになったのも、これらの姿勢の癖のある法則に気付いた事にあります。

脚を組む場合、股関節を閉じて組む場合が多いですね。
この場合、太ももを内側に捻じって組んでいますが、すねに目をやると外側に捻じれています
この様に太ももとすねの筋肉は、膝の関節を挟んで逆方向に捻じれています

DSC_1438 - コピー.jpg

男の人が股を開いて、逆の膝の上に外くるぶしを引っ掛ける様にして足を組んでいる姿を
たまに見かけます。
この場合、太ももを外側に捻じって組んでいますが、すねに目をやると内側に捻じれています

従って、股関節を閉じて組む側と開いて組み易い側は逆になる事が多いです。

手技研系と言われる講習会で教わった「4の字検査」は、正にこの現象をみていると言えます。
4の字検査は、仰向きに寝て、片方の膝を曲げた後、股を開きながらくるぶしの上を
もう一方の脚の膝蓋骨の上方に乗せ、股関節を外に開く動き(外旋の可動)を診る検査です。
足元から見ると、数字の4の様に見える為、この名前が有ります。

4の字検査を左右行い、股関節が開き易い側と開き難い側を調べ、操法のやり方を決める
判定法にするほか、施術の前後を比較して効果の判定にも使われます。

椅子に坐わり自然に足を上に組む側は、4の字検査で股関節の開かない側の場合が多いです。
太ももの筋肉が内に流れ、すねの筋肉が外に流れる側です。
開き難い股関節を無理に開こうとすると、骨盤ごと移動します。
骨盤や股関節の筋肉は、太もものの筋肉と逆方向に流れているからです。

股関節を開いて組む側は、4の字検査で股関節の開き易い側となる場合が多いです。
太ももの筋肉が外に流れすねの筋肉が内に流れる側です。
右脚を上に閉じて組み易い人のすねの筋肉は、左右の足共に右に流れます
同様に、骨盤の筋肉も右に流れます。
従って、右に重心が偏り易い「右重心タイプ」となります。 
「コリも痛みも一瞬でとれる筋ツイスト」の中で、
Aタイプ〈右重心タイプ〉と分類している人です。

この場合、横座りをすると左に崩し易くなる傾向があります
踵を返して内くるぶしを床に付ける形の横座りでは、外(上)側に出す側の脚の
すねの筋肉が内に流れているとやり易いからです。

【イラスト2】 - コピー - コピー.jpg

逆に、左重心タイプの人は、
すねの筋肉が右は外から内、左側は内から外―左側に流れている為、
左脚を閉じて上に組むと筋肉の流れに合い、
右の内くるぶしを床に付ける形での横座りが筋肉の流れに合うのです

左側に足を出して座ると、左の太ももが内に捻じれる様な気がしますが、実際に横座りをして
左の内くるぶしを付ける様にしてすねを内に捻じってみて下さい。
太ももの筋肉が外に捻じれるのが解る筈です

筋肉の流れに合った横座りや足組みは、正座や椅子に長時間座る時にたまに行うと、
固まった身体をリセットできます。

しかし、長時間その体勢を撮り続けたり、重心を片使いをすると、重心は自分の重心側に
許容範囲を超えて移動し、歪みや症状の原因になります。

そんな時、筋ツイストを行うと、偏った重心が真ん中に戻ってきます。
その方法は、筋肉を流れの方向に捻じってから、パッと手を離すだけ。

筋肉が戻ろうとする反動で、重心が中心に戻ります。


〇右重心タイプの筋ツイスト
筋ツイスト1.jpg

〇左重心タイプの筋ツイスト
ふくらはぎの筋ツイスト2.jpg


捩られた筋肉が元に戻ろうとする作用、元に戻そうとする反射作用により、
筋肉が流れと逆方向に動く事で重心が真ん中方向に移動するのです


筋肉の流れや重心に付いての解説、筋ツイストのやり方は、拙著
「痛みもコリも一瞬でとれる筋ツイスト」秀和システム刊 をご覧下さい。

タイトルをクリックして頂くと、楽天ブックスに跳びます ↓





Amazonでの購入はこちら↓


痛みもコリも一瞬でとれる筋ツイスト

痛みもコリも一瞬でとれる筋ツイスト

  • 作者: 福冨章
  • 出版社/メーカー: 秀和システム
  • 発売日: 2018/03/28
  • メディア: 単行本



筋ツイストのイメージ動画です。動画の中に収録された筋ツイストは、
イメージであって、正確なやり方を解説したみのではありません。








◎院長考案のオリジナル

【筋肉の流れを調整し重心を真ん中に近づける[重心バランス整体]

慢性腰痛、肩こり神経痛、だるみ、自律神経のケアに最適な[筋ツイスト]

筋肉の強張り、関節が動かし難い等の不具合に、[腱ツイスト]


その他のオリジナル療法

[打鍼術] [皮内鍼施術] [テーピング施術] 等、
多彩な施術法にて 改善に導いております。





荷重については、こちらの本で詳しく解説しています!

『指ではじくだけで肩の痛みが治る!―江戸の秘術から生まれた凄ワザ』
自由国民社刊

タイトルをクリックして頂くと、アマゾンページに飛びます。

指ではじくだけで肩の痛みが治る!―江戸の秘術から生まれた凄ワザ

指ではじくだけで肩の痛みが治る!―江戸の秘術から生まれた凄ワザ

  • 作者: 福冨 章
  • 出版社/メーカー: 自由国民社
  • 発売日: 2015/12/10
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)





アマゾンキャンペーン時の特典映像 『セルフ腱はじきの実際』はこちら↓






当院の〈重心バランス整体〉〈腱賦活術〉は、健康保険の対象外となっております。




岐阜市 マサゴ整骨院/福富健康院   058-252-3502 〔予約制〕



当院ホームページ https://ma35.net/ 



「らいらいネット」https://rairai.net/salon/kin-twist/



masagogaikan.jpg 
  


 


[福富] ブログ村キーワード
[柔道整復師] ブログ村キーワード
[整体師] ブログ村キーワード
[鍼灸師] ブログ村キーワード
[あん摩マッサージ指圧師] ブログ村キーワード



[腱賦活術] ブログ村キーワード
[テーピング] ブログ村キーワード





[鍼灸整骨院] ブログ村キーワード
[治療院] ブログ村キーワード
[整体院] ブログ村キーワード



にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 岐阜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 健康ブログ 整体へ
にほんブログ村

にほんブログ村 病気ブログ 治療・治療師へ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ






BLOGGERSへ













医療系ブログのコレクション poche ブログランキング

▽▼◇◆▽▼◇◆▽▼◇◆▽▼◇◆▽▼◇◆▽▼◇◆▽▼◇◆▽▼
 
 ★ 鍼灸マッサージ師等国民年金基金への ご加入のお願い

来る2019年4月 全国国民年金基金の設立に向けての準備が行われています。


鍼灸マッサージ師等国民年金基金へのご加入をお願い致します。

◆ 鍼灸マッサージ師等国民年金基金事務局

フリーダイヤル 0120-151289 ※土・日・祝日を除く午前9:00~午後5:00

FAX 03-3987-0105   
                       クリック ↓
                  http://www.hari-kyuu.org/

http://www.npfa.or.jp


     鍼灸マッサージ師等国民年金基金にて代議員理事を務めております
▽▼◇◆▽▼◇◆▽▼◇◆▽▼◇◆▽▼◇◆▽▼◇◆▽▼◇◆▽▼




共通テーマ:健康

筋肉の流れには縦の流れと横の流れがあるー筋肉の流れに沿って動かす筋ツイスト [整体マニアック]

自分で筋肉を捻じったり関節を動かす時、動かし易い方向とそうでない方向が
あります。 術者が患者さんの手足や体幹を動かす時も同様です。


腕や脚、体幹部を捻じる、又は 曲げ伸ばしする動きは、
筋肉の流れに沿って行うとやり易くなります

ところで、筋肉には横の流れと縦の流れがあるのをご存知ですか?
横の流れは、手足や体幹の横への捻じれをイメージして頂ければ、
解り易いと思います。

しかし、縦の流れは解り難いと思います。 何を隠そう、この私も、
ハッキリと考えが確立したのは、前著を書き上げた後だったのですから。 

前著と今回の本を読まれた患者さんから、骨盤の前後の筋ツイストについて
「荷重側の骨盤は後傾しているのに Bタイプの筋肉の流れは逆になっていますね?」
との ご指摘を頂きました。 
腸骨は、99パーセントの人が該当する左荷重の人の場合、左が後傾し右が前傾します。
右重心の筋肉の流れは、腸骨の前傾・後傾方向に一致しますが、
左重心では筋肉の流れは、骨盤の傾きとは逆方向になります。

実は、前著「指ではじくだけで肩の痛みが治る!」を書いた時は、
縦の流れについて、ハッキリとした認識がありませんでした。

従って、壁ドンストレッチは、-荷重側の屈筋を緩め、非荷重側の伸筋を緩める―
という観点から、Aタイプ〔右重心〕もBタイプ〔左重心〕も同じ やり方をするように
と書いています。

つまり、A・Bのタイプに関わらず、左荷重の人は、右側の甲を持って足首を底屈させ、
膝を曲げて、股関節を伸展する様に足を引き上げるようにー と書きました。

左荷重の場合、Aタイプ・Bタイプともに緊張している筋肉は同じなので、
同じ動かし方で 右側の伸筋の緊張をストレッチすればよいと考えていたのです。

しかし、これは間違っていました。 この場を借りて訂正させて頂きます。
申し訳ございませんでした。<(_ _)>

後になって、Bタイプ〔左重心〕の人は、左側の甲をもって、膝を曲げて足を引き上げた方が
やり易い事に気づいたのです。 当然、このやり方の方が効果的です。
これは、重心の掛かり方で、筋肉の縦方向の流れが違っている為です

研究を進めるうちに、荷重に関わる伸縮に関わる筋肉にも、
縦の流れがある事に気が付いたのです [ひらめき]

縦の流れに沿って、関節を動かすとスムーズに動かす事ができ
体をリセットできます。
同様に、筋ツイストを行う場合も、骨の捻じれに沿って捻じるのではなく、
筋肉の捻じれに沿って行うとよい効果が得られます

手技研系の治療でよく用いられる下肢の牽引操法も、
筋肉の縦の流れに沿って牽引すると、やり易く、かつ、効果も高くなります。

下肢を牽引する時は、重心側を足首底屈位、膝を曲げ股関節を伸展して
うつ伏せで牽引すると、縦の筋肉の流れに合います。

非重心側は、足首背屈位、膝を伸ばし股関節を屈曲して仰向きで牽引すると、
縦の筋肉の流れに合います。

膝蓋骨の縦の巻きにより大腿の縦の流れが見られるのと同様、
肘頭の縦の巻きの方向により、上腕の筋肉の縦の流れが見られます。

その為、鎖骨を固定して肘を引き上げる鎖骨下筋操法も、
非重心側を肘を引き上げ、重心側は肘を引き下げると、上肢の筋肉の縦の流れに合い、
スムーズに動かす事ができ、効果を無理なく入れられます。

自分で行ってみても、右重心の人は右の人差し指を左の鎖骨の下に当て
右肘を上げる動作がし難いのに対し、左の人差し指を右の鎖骨の下に当て
左肘を上げる動作はし易い筈です。(肘を頂点とした三角形を作る形をします)

左重心の場合は、右肘が上げ易く、左肘が上げ難く、左肘は床方向に
下げ易くなります

肘を上げる時は、上腕の筋肉は外に捻じれ、肘を下げる時は上腕は内に捻じれる為、
上腕の筋肉の横の流れにも合うのです。

筋肉の流れに沿って動かすと、可動範囲も大きくなり無理なく動かす事ができます

手足を動かす時、ストレッチする意識より、縦・横の筋肉の流れに沿って動かすと、
体がリセットされる事に気付いた事から、筋ツイストは生まれました


今回出版しました「痛みもコリも一瞬でとれる筋ツイスト」では、
骨盤の筋肉の縦の流れに合わせた―骨盤の縦の筋ツイスト―のみ取り上げました。

縦の流れを入れ過ぎると、治療師向けの内容になってしまうので、
縦の流れを使った筋ツイストは、治療師対象の講習会で公開したいと思っています。

今回の本においては、筋肉の横の流れ沿って筋肉を捻じる事で重心調整を
セルフで行う方法が主体となっています。もちろん、この方法で
十分な効果を得ることができます。

これに、筋肉の縦の流れに沿った関節の運動刺激を加えると、
前後の動きや歪みに関わる重心を調整する事ができるのです

「筋ツイスト」は一見素人向きの簡単な運動に思えますが、実はプロも納得する
奥が深い理論のもと作られているのです。

ぜひ、「痛みもコリも一瞬でとれる筋ツイスト」をご一読下さい。

タイトルをクリックして頂けますと、楽天ブックスに飛びます↓





自分の重心タイプがどちらか、重心タイプにあった体の動かし方はどうするのかは、
荷重のタイプにつきましては、
『指ではじくだけで肩の痛みが治る!―江戸の秘術から生まれた凄ワザ』自由国民社刊
をご覧ください。

タイトルをクリックしていただくと、アマゾンページに飛びます。

指ではじくだけで肩の痛みが治る!―江戸の秘術から生まれた凄ワザ

指ではじくだけで肩の痛みが治る!―江戸の秘術から生まれた凄ワザ

  • 作者: 福冨 章
  • 出版社/メーカー: 自由国民社
  • 発売日: 2015/12/10
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)





アマゾンキャンペーン時の特典映像 『セルフ腱はじきの実際』はこちら↓





重心・筋肉の流れにつきましては、
「痛みもコリも一瞬でとれる筋ツイスト」秀和システムをご覧ください。
あなたが左右どちらの重心タイプかを判定する方法、重心タイプにあった
セルフ整体法が、写真とイラストをたくさん使って解り易く解説しています。

この本に載っている セルフ整体法をされましたなら、
左右、前後の動かし方の差がなくなっている事に気付かれますよ!

タイトルをクリックして頂くと、アマゾンページに飛びます。


痛みもコリも一瞬でとれる筋ツイスト

痛みもコリも一瞬でとれる筋ツイスト

  • 作者: 福冨章
  • 出版社/メーカー: 秀和システム
  • 発売日: 2018/03/28
  • メディア: 単行本







当書籍の表紙及び誌面、撮影カメラマン、モデルを務めて下さいました

撮影頂きました カメラマンの松川コウジ先生 http://twitter.com/@PHOTkoji

モデルの柳沼陽菜さま http://twitter.com/@yaginumahina

インスタ等にUpして下さったり Twitterにて紹介して下さっています

御二人さま共、お世話になりまして、ありがとうございます
全国の書店様、積んで頂きまして ありがとうございます <(_ _)>
筋ツイストのイメージ動画と重心の判定法の解説が収録されています。
書店モニターで流される本の販促用動画で、イメージが伝わると思います。
秀和システム様のご厚意で、特別に公開しています。



動画のモデルを頑張って下さいました 宮武衿佳(みやたけえりか)さまや、
動画のナレーションをして下さいました 柊唯也さまに、Twitterにて
本を紹介して頂きました。

宮武さまは、声優さんで歌も歌っておられる、明るくて愛嬌のある感じの良い方です。
皆さん応援してあげてください。宮武衿佳さま http://twitter.com/@erika_mytk

柊さまは、声優や俳優のお仕事をされておられ、拙著の動画のナレーションも
「さすが!」 という感じのボイスでした。 柊唯也さま http://twitter.com/@yuiya_h

御二人さま共、嬉しいコメントをありがとうございました。


◎院長考案のオリジナル療法 今回の著書の関係の 神経痛、だるみ、自律神経のケアに最適な[筋ツイスト] 筋肉の強張り、関節が動かし難い等の不具合に、[腱ツイスト] -腱賦活術の腱弾きを含みます その他のオリジナル療法 骨盤や肩甲骨の歪みを支える筋肉の調整によって行う、[筋出力整体][打鍼術] [皮内鍼施術] [テーピング施術] 等、 と いった 多彩な施術法にて 改善に導いております。

当院の〈アーチバランス整体〉〈腱賦活術〉は、健康保険の対象外となっております。

岐阜市 マサゴ整骨院/福富健康院   058-252-3502 〔予約制〕

当院ホームページ https://ma35.net/ 

「らいらいネット」https://rairai.net/salon/kin-twist/

masagogaikan.jpg    

  [福富] ブログ村キーワード [柔道整復師] ブログ村キーワード [整体師] ブログ村キーワード [鍼灸師] ブログ村キーワード [あん摩マッサージ指圧師] ブログ村キーワード

[腱賦活術] ブログ村キーワード [テーピング] ブログ村キーワード

[鍼灸整骨院] ブログ村キーワード [治療院] ブログ村キーワード [整体院] ブログ村キーワード

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 岐阜(市)情報へ
にほんブログ村 にほんブログ村 健康ブログ 整体へ
にほんブログ村 にほんブログ村 病気ブログ 治療・治療師へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ



BLOGGERSへ







医療系ブログのコレクション poche ブログランキング ▽▼◇◆▽▼◇◆▽▼◇◆▽▼◇◆▽▼◇◆▽▼◇◆▽▼◇◆▽▼    ★ 鍼灸マッサージ師等国民年金基金への ご加入のお願い 来る2019年4月 全国国民年金基金の設立に向けての準備が行われています。 鍼灸マッサージ師等国民年金基金へのご加入をお願い致します。 ◆ 鍼灸マッサージ師等国民年金基金事務局 フリーダイヤル 0120-151289 ※土・日・祝日を除く午前9:00~午後5:00 FAX 03-3987-0105                           クリック ↓                   http://www.hari-kyuu.org/ http://www.npfa.or.jp      鍼灸マッサージ師等国民年金基金にて代議員理事を務めております ▽▼◇◆▽▼◇◆▽▼◇◆▽▼◇◆▽▼◇◆▽▼◇◆▽▼◇◆▽▼


共通テーマ:健康

いつもと逆の肩にカバンを掛ける、逆足を組む、逆足を崩す―全てNGです! [歪みの解説]

「横座りをする時、左右どちら側に脚を崩し易いですか?」
「側屈をすると、左右どちらに倒し易いですか?」
「脚を組む時、左右どちらの脚を上に組みますか?」
改めて、問われると、考え込んでしまわれる方もおられますが、
大抵、無意識のうちでに、姿勢や動きの癖って決まっている様ですね。

カバンはいつも右肩に掛ける、椅子に座って右足を上に組む、右手で頬杖をつく
横座りは左に足を出して崩す など・・・

「どちらの脚を上にして組み易いですか?」「どちらに足を崩し易いですか?」
とお聞きした時に、先に試されるのが、やり易い側の事が多い様に思います。


しかし、
これらの姿勢の癖は、体を歪ませる張本人かの様に言われているみたいですね

さて、それは本当でしょうか?

これらの動きや姿勢は、無意識のうちに自然に行っています。
それは、筋肉の流れに沿って行っており、無理のない動きであり体勢なのです

従って、体を歪ませる事はありません。
それどころか、硬くなった筋肉をリセットし、交感神経を緩めてリラックスさせる
作用があります。

本当に体を歪ませるのは、体が歪むのを懸念されいつもと逆側にカバンを掛ける
逆脚を組む、逆に足を崩す事です。

今回の「痛みもコリも一瞬でとれる筋ツイスト」の出版に当たり、
表紙や内容のモデルを務めて下さいました柳沼陽菜さまは 左重心、
販促動画のモデルの宮武衿佳さまは右重心。

独りで右重心と左重心のやり方を行って頂く事になり、
自分の重心タイプでない方のやり方は、とてもやり難そうで、
「こちら側に崩すと痛みが入りますね」
「いつもそちらにカバンを掛けているけど、逆に掛けるのがこんなに辛いとは!」
「そういえば、仕事でやり難いポーズや方向を向いた後は調子が悪いんです」
と、いつもと逆の姿勢や動きをするのが体に負担を掛ける事を
ご本人さんは勿論、私も再確認する事となりました。

この様に、逆の脚を組んだり、崩すのは、
筋肉の流れに逆らって、体を捻じる事になります。
筋肉の流れに逆らうと、筋肉や神経に負担が強いられ、体が歪みます

もし、両脚交互に組む場合は、重心側の脚は閉じて上に組み、非重心側の脚は
開いたまま逆側の膝上に引っ掛ける様にして乗せるか、膝を伸ばしたまま
踵を逆の足首の上に乗せると、筋肉の流れに合います。

カバンは、普通、荷物の部分が重心側にくる様に掛けています
逆側に掛けると、体が傾いたり捻じれたりして負担が掛ります。

ゴールデンウイークに家人と東京巡りをし、旅行用大型バッグを肩に掛けたまま
あちこち見て歩きました。

東京の神社、仏閣、公園などは、入り口と出口とで最寄りの駅が違う場合が多く、
荷物を預ける事ができないので、カバンを掛けたままで、歩くハメになるのです。

そのせいで、2日目になると、カバンのベルトが肩に食い込んだところに、
擦過傷ができました。


肩に擦り傷ができても、右重心の私は右側に荷物がくる様に右肩にカバンを
掛けないとしっくりこないのです

いつも右肩にストレート掛けをする人は、左肩に掛ける場合はベルトを長くして
斜め掛けにして、左肩にベルト、右に荷物がくる様な工夫が必要です

横を見ると、家人は、大小バッグ2つとカメラを掛けていますが、どんな時も
右肩にベルトを掛け荷物が全て左にくる形で斜め掛けをしているのに
気付いて大笑い。

1つのカバンを掛ける時は勿論、幾つかカバンを掛けたケースにおいても、
1つでも右側に荷物がくる様に掛けると調子が悪くなるのだそうです。

この様に、筋肉の流れに合った動きや姿勢は体をリセットし、
筋肉の流れに逆らうと体を壊します

重心の掛かり方は、筋肉の捻じれ方向によって決まるからです

しかし、いくら体をリセットするからといって、重心を片使いし過ぎると、
重心の偏りは酷くなり、逆の動きや体勢ができなくなります。

そんな時、「筋ツイスト」を行うと、
許容範囲を超えた重心の偏りが、真ん中方向に戻ってきます

重心を調整すると、体の歪みも整ってきます

日頃の姿勢から歪みを気にされているあなた、
筋ツイストで重心を調整される事をぜひ、お勧めします。



重心(筋肉の流れ)の見分け方、筋ツイストのやり方は、拙著
「痛みもコリも一瞬でとれる筋ツイスト」秀和システム刊 をご覧ください。




タイトルをクリックして頂けますと、楽天ブックスに飛びます↓








Amazonはこちら↓

痛みもコリも一瞬でとれる筋ツイスト

痛みもコリも一瞬でとれる筋ツイスト

  • 作者: 福冨章
  • 出版社/メーカー: 秀和システム
  • 発売日: 2018/03/28
  • メディア: 単行本






こちらは筋ツイストのイメージ動画です。動画の中に収録された筋ツイストは、
イメージであって、正確なやり方を解説したものではありません。










岐阜高島屋9F 自由書房EXさんのレジ前に、動画を流せるモニターを
設置していただき、その横で平積みして頂いております。 

ありがとうございます。


柳ケ瀬自由書房DSC_0203.JPG




5月3日の中日新聞さん朝刊の岐阜近郊版「ベストセラー」掲載頂けました。 
出版社さん、書店さん、そして、本を購入して下さった方々のお蔭です。
ありがとうございます。
DSC_0841.JPG





医療福祉新聞社さま刊行の「鍼灸柔整新聞」4月号、新刊紹介のコーナーにて
読者プレゼント企画付き記事にして頂けました。
関係者の皆様、ありがとうございました。


DSC_0810 (1).JPG



カルコス本店さん、JR岐阜駅アスティの三省堂書店さん等で平積みしてもらっています

各書店さま ありがどうございます。
m_P4080034.jpg


DSC_0194.JPG



出版でお世話になった方々にお礼を申し上げます。


まずは、出版社 ㈱秀和システムさま
http://www.shuwasystem.co.jp/


企画のたまご屋さん

https://tamagoyasan.net/


出版プロデューサー 宮本里香さま

https://www.facebook.com/%E5%87%BA%E7%89%88%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%83%AB%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0-%E3%83%A9%E3%83%93%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%95%E3%83%83%E3%83%88-440134199361804/timeline



動画制作 ㈱ワルキューレさま

http://walkure.co.jp/




動画のモデル 宮武衿佳さま

https://twitter.com/erika_mytk/status/988812536400171009

動画のナレーション 柊唯也さま

https://twitter.com/yuiya_h/status/988794946978136065



カメラマンの松川コウジ先生

https://twitter.com/PHOTOkoji/status/984751927241031681

モデルの柳沼陽菜さま

https://www.instagram.com/p/Bg8kMM0jMHQ/?hl=ja&taken-by=yaginumahina



皆様、ありがとうございました

◎院長考案のオリジナル療法
今回の著書の関係の 神経痛、だるみ、自律神経のケアに最適な[筋ツイスト]
筋肉の強張り、関節が動かし難い等の不具合に、[腱ツイスト]
-腱賦活術の腱弾きを含みます

その他のオリジナル療法 骨盤や肩甲骨の歪みを支える筋肉の調整によって行う、[筋出力整体][打鍼術] [皮内鍼施術] [テーピング施術] 等、
と いった 多彩な施術法にて 改善に導いております。

荷重については、こちらの本で詳しく解説しています!
『指ではじくだけで肩の痛みが治る!―江戸の秘術から生まれた凄ワザ』 自由国民社刊
タイトルをクリックしていただくと、アマゾンページに飛びます。
指ではじくだけで肩の痛みが治る!―江戸の秘術から生まれた凄ワザ

指ではじくだけで肩の痛みが治る!―江戸の秘術から生まれた凄ワザ

  • 作者: 福冨 章
  • 出版社/メーカー: 自由国民社
  • 発売日: 2015/12/10
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)


アマゾンキャンペーン時の特典映像 『セルフ腱はじきの実際』はこちら↓

当院の〈アーチバランス整体〉〈腱賦活術〉は、健康保険の対象外となっております。

岐阜市 マサゴ整骨院/福富健康院   058-252-3502 〔予約制〕

当院ホームページ https://ma35.net/ 

「らいらいネット」https://rairai.net/salon/kin-twist/

masagogaikan.jpg    

  [福富] ブログ村キーワード [柔道整復師] ブログ村キーワード [整体師] ブログ村キーワード [鍼灸師] ブログ村キーワード [あん摩マッサージ指圧師] ブログ村キーワード

[腱賦活術] ブログ村キーワード [テーピング] ブログ村キーワード

[鍼灸整骨院] ブログ村キーワード [治療院] ブログ村キーワード [整体院] ブログ村キーワード

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 岐阜(市)情報へ
にほんブログ村 にほんブログ村 健康ブログ 整体へ
にほんブログ村 にほんブログ村 病気ブログ 治療・治療師へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ



BLOGGERSへ







医療系ブログのコレクション poche ブログランキング ▽▼◇◆▽▼◇◆▽▼◇◆▽▼◇◆▽▼◇◆▽▼◇◆▽▼◇◆▽▼    ★ 鍼灸マッサージ師等国民年金基金への ご加入のお願い 来る2019年4月 全国国民年金基金の設立に向けての準備が行われています。 鍼灸マッサージ師等国民年金基金へのご加入をお願い致します。 ◆ 鍼灸マッサージ師等国民年金基金事務局 フリーダイヤル 0120-151289 ※土・日・祝日を除く午前9:00~午後5:00 FAX 03-3987-0105                           クリック ↓                   http://www.hari-kyuu.org/ http://www.npfa.or.jp      鍼灸マッサージ師等国民年金基金にて代議員理事を務めております ▽▼◇◆▽▼◇◆▽▼◇◆▽▼◇◆▽▼◇◆▽▼◇◆▽▼◇◆▽▼


共通テーマ:健康

4の字検査・殿屈検査と筋ツイスト【改訂版】 [オリジナル理論]

拙著の2作目のタイトルになりました、「筋ツイスト」は、
筋肉の流れる方向に筋肉をキューッと捻じって、パッと放した時に筋肉が戻る反動で、
歪みを整えて重心を調整するセルフ整体法です。

治療としての筋ツイストとは別に、私がこの本のためにセルフメソッドとして
考案したものです。

この本において、左右どちらに筋肉が流れるかは、無意識に取っている体勢、
動きのやり易い側で判断します。 

施術の際に行う検査においては、体や関節をできるだけ動かさない形で、
筋肉の流れを読み取ります。

そして、下腿や骨盤の筋肉が流れる(捻じれる)側、前腕が流れる側
に重心が移動し、重心が偏る側となります。


手技の研修会にて勉強を始めた頃は、「4の字検査」「万歳検査」
「殿屈検査」などの、両手足を動かす検査法で判定していました。

「4の字検査」は、仰向きに寝た状態で、膝を屈曲位にて股関節外旋して、
左右に開いた時の角度の左右差を診ます
股関節が開き難い側が重心側となります。

「殿屈検査」は、うつ伏せに寝た状態で、両膝を曲げ、膝の曲がる角度や
太もも(大腿)すね(下腿)が捻じれる方向を診ます。

「万歳検査」は、仰向けに寝た状態で両手を挙げ、肘の伸び具合や
腕の捻じれ具合を診る検査法です。

殿屈検査で曲げる時や万歳検査で伸ばしていく時に、手足が真ん中より
どちらに偏るかにより、重心の偏りが解ります。


しかし、これらの検査は、施術者が患者さんの手足をもって動かす為
施術者側の意識が入ったり、患者さんの力が入ったりして
一般の人や初心者の方には難しく、習得するのに苦労します。

そこで、今回の本では私が考案した判定法として、簡単に自分の筋肉の流れが解り
重心の掛かり方のタイプが判定できる方法を載せました。

検査をしなくても、いつもの動きの癖、姿勢のちょっとした癖で、
筋肉の流れ方向や重心を掛け易い側は解るのです。

この検査で行う、やり易い側の動きや姿勢は、重心に逆らわない体勢、筋肉の流れに
沿った動きのため、体をリセットする事はあっても体を歪ませるものではありません

しかし、重心を片使いし過ぎると、重心は前後左右に許容範囲を超えてズレます。
そうなると、体は歪んで見えてしまい、流れに逆らう動きや逆の重心を使う体勢が
取り難くなり、痛め易くなってしまいます。

その、許容範囲を超えた重心のズレを整え、歪みを矯正するのが
筋ツイストの役割りです。

筋肉の流れる方向に筋肉を捻じると、筋肉が戻る反動により、
筋肉の捻じれが矯正され、偏った重心が中心方向に戻ってきます

筋肉の捻じれの矯正方向に捻じるのは、とても難しくてリスクも伴いますが、
捻れている方向に捻じった反動を利用すると、施術初心者や一般の方でも
簡単に重心を整える事ができます。


「痛みもコリも一瞬でとれる筋ツイスト」というタイトルですが、私的には、
「重心が一瞬で整う筋ツイスト」としたかった内容になっています。
まあ、商業出版ですから、出版社さんが言われる―売れるタイトル―が重要ですから。


筋ツイストのやり方は、拙著
「痛みもコリも一瞬でとれる筋ツイスト」秀和システム刊 をご覧ください。






痛みもコリも一瞬でとれる筋ツイスト

痛みもコリも一瞬でとれる筋ツイスト

  • 作者: 福冨章
  • 出版社/メーカー: 秀和システム
  • 発売日: 2018/03/29
  • メディア: 単行本













書店モニターで流される 本の販促用動画で、イメージが伝わると思います。

重心の掛かり方によって、筋ツイストのねじる方向が逆になります。

あくまでもイメージであって、正確なやり方を解説したものではありませんので御了承下さい





㈱ワルキューレさま製作有難うございます、㈱秀和システムさまお世話になります



動画のモデル 宮武衿佳さま

https://twitter.com/erika_mytk/status/988812536400171009

動画のナレーション 柊唯也さま

https://twitter.com/yuiya_h/status/988794946978136065



カメラマンの松川コウジ先生

https://twitter.com/PHOTOkoji/status/984751927241031681

モデルの柳沼陽菜さま

https://www.instagram.com/p/Bg8kMM0jMHQ/?hl=ja&taken-by=yaginumahina





高島屋 岐阜さん の 9階フロア 

自由書房EXさんでは、レジ前ワゴンにて本を積んで頂いています。

その横に動画モニターを設置して、動画を流してもらっています。

柳ケ瀬自由書房DSC_0203.JPG


4月22日の中日新聞さんの本「ベストセラー」、自由書房さん調べ

5位に入っており、皆様に感謝です<(_ _)>

DSC_0793 (1).jpg



4月29日のランキングでも、6位に入っています。

DSC_0830 (1).jpg


岐阜の書店さん他では、カルコス本店さん、JR岐阜駅アスティの三省堂書店さん

名駅高島屋の三省堂さん等 各書店さま、並べて下さり ありがとうございます。



月初めに、全柔協様より送って頂いている「鍼灸柔整新聞」の新刊紹介にて、

本のプレゼント企画付きで「痛みもコリも一瞬でとれる筋ツイスト」

を紹介して頂きました。 関係者の皆様、ありがとうございました。

DSC_0810 (1).JPG





◎院長考案のオリジナル療法
今回の著書の関係の
神経痛、だるみ、自律神経のケアに最適な[筋ツイスト]
筋肉の強張り、関節が動かし難い等の不具合に、[腱ツイスト]
-腱賦活術の腱弾きを含みます

その他のオリジナル療法
骨盤や肩甲骨の歪みを支える筋肉の調整によって行う、[筋出力整体]
[打鍼術] [皮内鍼施術] [テーピング施術] 等、
と いった 多彩な施術法にて 改善に導いております。





荷重については、こちらの本で詳しく解説しています!

『指ではじくだけで肩の痛みが治る!―江戸の秘術から生まれた凄ワザ』
自由国民社刊

タイトルをクリックしていただくと、アマゾンページに飛びます。

指ではじくだけで肩の痛みが治る!―江戸の秘術から生まれた凄ワザ

指ではじくだけで肩の痛みが治る!―江戸の秘術から生まれた凄ワザ

  • 作者: 福冨 章
  • 出版社/メーカー: 自由国民社
  • 発売日: 2015/12/10
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)






アマゾンキャンペーン時の特典映像 『セルフ腱弾きの実際』はこちら↓








当院の〈アーチバランス整体〉〈腱賦活術〉は、健康保険の対象外となっております。




岐阜市 マサゴ整骨院/福富健康院   058-252-3502 〔予約制〕



当院ホームページ https://ma35.net/ 



「らいらいネット」https://rairai.net/salon/kin-twist/



masagogaikan.jpg 
  


 


[福富] ブログ村キーワード
[柔道整復師] ブログ村キーワード
[整体師] ブログ村キーワード
[鍼灸師] ブログ村キーワード
[あん摩マッサージ指圧師] ブログ村キーワード



[腱賦活術] ブログ村キーワード
[テーピング] ブログ村キーワード





[鍼灸整骨院] ブログ村キーワード
[治療院] ブログ村キーワード
[整体院] ブログ村キーワード



にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 岐阜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 健康ブログ 整体へ
にほんブログ村

にほんブログ村 病気ブログ 治療・治療師へ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ






BLOGGERSへ













医療系ブログのコレクション poche ブログランキング

▽▼◇◆▽▼◇◆▽▼◇◆▽▼◇◆▽▼◇◆▽▼◇◆▽▼◇◆▽▼
 
 ★ 鍼灸マッサージ師等国民年金基金への ご加入のお願い

来る2019年4月 全国国民年金基金の設立に向けての準備が行われています。


鍼灸マッサージ師等国民年金基金へのご加入をお願い致します。

◆ 鍼灸マッサージ師等国民年金基金事務局

フリーダイヤル 0120-151289 ※土・日・祝日を除く午前9:00~午後5:00

FAX 03-3987-0105   
                       クリック ↓
                  http://www.hari-kyuu.org/

http://www.npfa.or.jp


     鍼灸マッサージ師等国民年金基金にて代議員理事を務めております
▽▼◇◆▽▼◇◆▽▼◇◆▽▼◇◆▽▼◇◆▽▼◇◆▽▼◇◆▽▼




共通テーマ:健康