SSブログ

混同しがちですね! 重心と荷重の違い [オリジナル理論]

最近、TVの健康番組やスポーツの現場で「重心」という言葉をよく耳にしますね。

「立っている時に左に重心を掛けている」「踵に重心が掛かるタイプ」
「右に重心を掛けると安定する」「ゴルフで左に重心を掛ける様に言われた」等。

しかし、日常生活の中で使われる「重心」には、「荷重の重心」「重心移動の重心」
混在しています。

重心側と言うのは、軸足と同じニュアンスで使う場合と、体重を移動し易い側として
の意味で使う場合があります。
これが、「重心側」という言葉で一括りにされている傾向があるのです。

講習会などで教わった事を自分なりに噛み下して飲み込める様になる以前は、
全て重心として一括りにしていた未熟な時期がありました…私です。

整体の他にも各分野において、重心と言うものが研究されている事は知っていたので、
これらの方々の考えにも触れるため、研修会に赴いたり本を購読したりしました。

整体の他、理学療法士、トレーナーやコーチ等の様々な分野で活躍されている先生方の
ご著書においては、「重心」「荷重」を、
それぞれの視点から「重心」として導かれている事に気付きました。

しかし、「重心」と「荷重」の両方に触れられている著作においても、
「重心」「荷重」の違いについて、明確に示された
ものはなく、「重心」として一括りにされているものが殆どの様でした。

逆に、これらの書物を比較しながら読む事で、重心と一括りにされている
「重心」「荷重」の違いが見えてきました。

重心が荷重とで大きく異なるのは、筋肉の捻じれが関与している点でした
荷重側とは、文字通り骨格の構造うえ、力学的に体の重みが掛かる側ですが、
重心側は、前後左右に重さの中心が 正中よりズレる側になります。
体重移動した時に移動し易く、体重を乗せ易い側になります

体重を移動させる時には、横に移動しているつもりでも、手足や体幹の
筋肉の捻じれを伴うのです。

さらに研究して、その理論で臨床で診ていくと、
荷重側腸骨の前傾・後傾などの骨の前後の変位で決まり
重心側とは、筋肉の捻じれにより決まる
事を確信しました。

筋肉の捻じれは、横方向の捻じれだけでなく、縦方向の捻じれも形成され、
左重心タイプに至っては、腸骨が後傾していても筋肉は前に捻じれる等の
現象が起きるので、重心側、荷重側の判定が複雑になります。

椎骨においても、重心に関わるものと荷重に関わるものに分けられます。
重心の歪みの異常は上部腰椎に現れ荷重の歪みは下部腰椎に現れる
というのもその一例ですね。
ここまで繋がるのに、随分 年月を要してしまいました…そして

著書、『指ではじくだけで肩の痛みが治る!―江戸の秘術から生まれた凄ワザ
にて、荷重側の判定法を解説しました。

手のアーチ足の横アーチの潰れる側を荷重側
アーチが大きい側を非荷重側としました。

拙著2作目の『痛みもコリも一瞬でとれる筋ツイスト』において、
何気ない姿勢や動作の癖から、筋肉の流れを読み取る事で、
重心側を判定する検査法を公開しました。

肩掛けカバンを肩に掛けた時、カバン本体が横に来る側が重心側
椅座位で足を組む時、上に組む側が重心側、お尻が密着するのが重心側、 
横座り時に、膝頭が向く側が重心側 等…
これらの項目の多い側を重心側として【右重心タイプ】【左重心タイプ】を決定します。

『痛みもコリも一瞬でとれる筋ツイスト』においては、1作目の
『指ではじく・・』の分類で、「Aタイプ」と記したものを、【右重心タイプ】
「Bタイプ」と記したものを、【左重心タイプ】と明確に示しました。


この要に、荷重のタイプと重心のタイプを区別して、それぞれのタイプに合った
刺激を入れると、荷重や重心のバランスが整う事で、歪みが整います。

「荷重」については、こちらの本で詳しく解説しています!



『指ではじくだけで肩の痛みが治る!―江戸の秘術から生まれた凄ワザ』
自由国民社刊

タイトルをクリックしていただくと、アマゾンページに飛びます。

指ではじくだけで肩の痛みが治る!―江戸の秘術から生まれた凄ワザ

指ではじくだけで肩の痛みが治る!―江戸の秘術から生まれた凄ワザ

  • 作者: 福冨 章
  • 出版社/メーカー: 自由国民社
  • 発売日: 2015/12/10
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)





アマゾンキャンペーン時の特典映像 『セルフ腱弾きの実際』はこちら↓





筋肉の流れ、重心について、セルフ筋ツイストのやり方は、↓の本に書いています。
「痛みもコリも一瞬でとれる筋ツイスト」秀和システム刊 をご覧ください。

タイトルクリック ↓








痛みもコリも一瞬でとれる筋ツイスト

痛みもコリも一瞬でとれる筋ツイスト

  • 作者: 福冨章
  • 出版社/メーカー: 秀和システム
  • 発売日: 2018/03/28
  • メディア: 単行本



筋ツイストのイメージ動画です。動画の中に収録された筋ツイストは、
イメージであって、正確なやり方を解説したみのではありません。








◎院長考案のオリジナル療法
今回の著書の関係の
神経痛、だるみ、自律神経のケアに最適な[筋ツイスト]
筋肉の強張り、関節が動かし難い等の不具合に、[腱ツイスト]
-腱賦活術の腱弾きを含みます

その他のオリジナル療法
骨盤や肩甲骨の歪みを支える筋肉の調整によって行う、[重心バランス整体]
[打鍼術] [皮内鍼施術] [テーピング施術] 等、
と いった 多彩な施術法にて 改善に導いております。




当院の〈重心バランス整体〉〈腱賦活術〉は、健康保険の対象外となっております。




岐阜市 マサゴ整骨院/福富健康院   058-252-3502 〔予約制〕



当院ホームページ https://ma35.net/ 



「らいらいネット」https://rairai.net/salon/kin-twist/



masagogaikan.jpg 
  


 


[福富] ブログ村キーワード
[柔道整復師] ブログ村キーワード
[整体師] ブログ村キーワード
[鍼灸師] ブログ村キーワード
[あん摩マッサージ指圧師] ブログ村キーワード



[腱賦活術] ブログ村キーワード
[テーピング] ブログ村キーワード





[鍼灸整骨院] ブログ村キーワード
[治療院] ブログ村キーワード
[整体院] ブログ村キーワード



にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 岐阜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 健康ブログ 整体へ
にほんブログ村

にほんブログ村 病気ブログ 治療・治療師へ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ






BLOGGERSへ













医療系ブログのコレクション poche ブログランキング

▽▼◇◆▽▼◇◆▽▼◇◆▽▼◇◆▽▼◇◆▽▼◇◆▽▼◇◆▽▼
 
 ★ 鍼灸マッサージ師等国民年金基金への ご加入のお願い

来る2019年4月 全国国民年金基金の設立に向けての準備が行われています。


鍼灸マッサージ師等国民年金基金へのご加入をお願い致します。

◆ 鍼灸マッサージ師等国民年金基金事務局

フリーダイヤル 0120-151289 ※土・日・祝日を除く午前9:00~午後5:00

FAX 03-3987-0105   
                       クリック ↓
                  http://www.hari-kyuu.org/

http://www.npfa.or.jp


     鍼灸マッサージ師等国民年金基金にて代議員理事を務めております
▽▼◇◆▽▼◇◆▽▼◇◆▽▼◇◆▽▼◇◆▽▼◇◆▽▼◇◆▽▼



共通テーマ:健康