SSブログ

骨の捻じれと 筋肉の捻じれをつくる筋肉 [整体基礎理論]

肩・肘・手首の関節の痛み・動きの異常、腕の神経痛には 腕の捻じれが、
股・膝・足首の関節の痛み・動きの異常、脚の神経痛には 脚の捻じれが
大きく関わります。

〝腕が捻じれる・脚が捻じれる〟と言っても、<骨の捻じれ><筋肉の捻じれ>とでは、
発生機転が異なります。
骨の捻じれは、上位の関節を跨いで付着する〔重心系〕
筋群のバランスによって起ります。

例えば、下腿骨の捻じれは-下腿骨に付着する
大腿の筋肉のバランスにより起っています
大腿後側の筋肉は外側の大腿二頭筋と 内側の半腱様筋・半膜様筋があり 
膝関節を跨ぎ、それぞれ 腓骨・脛骨に停止していますが、
腓骨頭・脛骨外側顆に停止する大腿二頭筋が緊張すると、 下腿を外旋し、
脛骨粗面・内側顆に停止する半腱半膜様筋が緊張すると、下腿は内旋します。

この二つの筋肉は、拮抗筋なので、例えば 大腿二頭筋が緊張すると 
同側の半腱半膜様筋は 弛緩します。
即ち、この場合、下腿は外旋します。

又、大腿前側の筋肉は、大腿四頭筋は膝蓋靭帯を経て脛骨粗面に停止しますが
この場合は、外側広筋・内側広筋の緊張バランスが下腿骨の捻じれを作ります

半腱様筋を含め大腿内側の筋肉の多くは、
脛骨粗面の内側の鵞足部と呼ばれるところに停止しますが、
そのうち 大腿を斜めに横断し、縫工筋が緊張すると 脛骨は外旋し、
薄筋が緊張すると 脛骨は内旋します。

これらの筋肉のバランスで、AS側(非重心側)は、下腿骨が外旋し、
PI側(重心側)は内旋します


筋肉の捻じれは、起始と停止部が、捻じれを生む様な位置に付着する筋肉によって
発生します。
例えば、上腕の筋肉を捻じる方向に走行する大円筋、肩甲下筋
大腿の筋肉を捻じらす方向に走行する大腿筋膜張筋、大腰筋等で、
全面から後面へ、或いは 後方から前方へ捻じる形で走行している筋肉です。
これらは、〔捻れ系〕の筋肉に分類されます。

例えば、大腿筋膜張筋が緊張すると、大腿の筋肉は全て内側に捻じれ
大腰筋が緊張すると、大腿の筋肉は全て外側に捻じれます
停止部では筋腹方向に筋肉が収縮するので、筋肉が捻じれて付着している筋肉
の場合、収縮方向に捻じれが発生するのです。

大腿四頭筋・ハムストリングス等 大腿の筋肉自体は〔重心系〕の筋肉
であっても、大腿の筋肉の捻じれを作る 大腿筋膜張筋、大腰筋 等により、
筋肉自体が捻じれるのです。

そして、先に述べた 骨の捻じれと 筋肉の捻じれが絡み合って、
下肢の歪みを作り、症状を引き起こすのです。

又、長・短腓骨筋、後脛骨筋、前脛骨筋等の様に足底に回り込み、
足のアーチを形成している筋肉があります。
これらの筋肉も、骨の捻じれを起こす筋肉の作用機転と同じく
足部を外反・内反させます

これらは、〔重心系〕に分類しています。









☆2015/12/11 私の初めての著書が出版されます。


応援よろしくお願いします
「指ではじくだけで肩の痛みが治る!-江戸の秘術から生まれた凄ワザ」
江戸時代の按摩術が、現代人の症状によく効く事を紹介した本です。

指ではじくだけで肩の痛みが治る!―江戸の秘術から生まれた凄ワザ

指ではじくだけで肩の痛みが治る!―江戸の秘術から生まれた凄ワザ

  • 作者: 福富章
  • 出版社/メーカー: 自由国民社
  • 発売日: 2015/12/04
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)


どうぞ 皆様、よろしくお願い申し上げますm(__)m

  -+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-

お蔭様にて、腱弾きに続き、筋捩り調整も、オファーを頂き商業出版でき 当院のオリジナル施術法―第2作目 2018年3月29日発売です 新刊タイトル 「痛みもコリも一瞬でとれる筋ツイスト」もぜひご一読下さい。 タイトルをクリックして頂けますと、楽天ブックスに飛びます↓




岐阜市 マサゴ整骨院/福富健康院   058-252-3502 〔予約制〕 当院ホームページ https://ma35.net/ 

masagogaikan.jpg    

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 岐阜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 健康ブログ 整体へ
にほんブログ村

にほんブログ村 病気ブログ 治療・治療師へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ



BLOGGERSへ







共通テーマ:健康