SSブログ

万才検査は何を検査するのか? [整体マニアック]

手技研系の操法の代表的な検査に、<万才検査>があります。

万才検査は、両手首を把握・固定して両上肢を拳上して、

左右の上肢の伸びを比較します。


今まで、色々な万才検査を見たり、教わってきましたが、大切なのは、

何の目的で、何の歪みを検査をするかと言う事だと思います。


これが解っていないと、マニュアル通りに 

万才の伸びる側に〇〇操法をする等

操法の種類や、操法を行う側を決定する目的で用いたり、

操法をした後に検査をして効果を確認する という目的だけに終わってしまいます。


万才検査も、診る目的により、診るべきところが変わってきます。


万才検査では、正中を通した万歳をした時に正中からどちらにズレるかで

重心の掛かる方向を診ます。

正中から右にズレる人(右重心タイプ)は、右に荷物がくるように
カバンを掛けることが多く

正中から左にズレる人(左重心タイプ)は、左側に荷物がくるように
カバンを掛けることが多くなります。



また、肘関節の伸び縮みで、荷重に関する情報が解ります。


胸部正中を通して万才すると、左右の肘の伸び縮みの差が現れます。

この場合上肢を床に付くまで完全に引き伸ばすより、

肩の動きを入れず肘の動きのみを調べる様にすると、

肘の伸び縮みのみがハッキリ解ります。



重心側は、屈筋優位の為、肘は縮む側となり、

非重心側は、伸筋優位の為に肘は伸びる側となります。

肘の伸縮は、屈筋である上腕二頭筋と 

伸筋の上腕三頭筋のバランスにより、決定されます。


肘の屈伸の情報が解ると、手足のアーチ、膝の屈伸、

手首・足首の屈伸や肩甲骨の前傾・後傾、

腸骨の前傾・後傾など〔荷重に関わる重心〕の情報が全て解ります。

また、両上肢を万才して 肘を伸ばしたまま、

肩部正中を通して床に下ろすと肩関節の硬さの差が現れます。

硬い側の起立筋や広背筋が緊張しており、

れらは伸筋の為、床に下り難い側が非重心側となります。


また、椎骨においても、重心系の椎骨の傾きや

ローテーションの情報も解るのです。


ただ肘の伸びを検査しているだけなのに、その情報で様々な事が解るのが、

『重心バランス療法』の検査の奥の深さなのです。





☆2015/12/11 私の初めての著書が出版されます。


応援よろしくお願いします
「指ではじくだけで肩の痛みが治る!-江戸の秘術から生まれた凄ワザ」
江戸時代の按摩術が、現代人の症状によく効く事を紹介した本です。

指ではじくだけで肩の痛みが治る!―江戸の秘術から生まれた凄ワザ

指ではじくだけで肩の痛みが治る!―江戸の秘術から生まれた凄ワザ

  • 作者: 福富章
  • 出版社/メーカー: 自由国民社
  • 発売日: 2015/12/04
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)


どうぞ 皆様、よろしくお願い申し上げますm(__)m

  -+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-

お蔭様にて、腱弾きに続き、筋捩り調整も、オファーを頂き商業出版でき 当院のオリジナル施術法―第2作目 2018年3月29日発売です 新刊タイトル 「痛みもコリも一瞬でとれる筋ツイスト」もぜひご一読下さい。 タイトルをクリックして頂けますと、楽天ブックスに飛びます↓




岐阜市 マサゴ整骨院/福富健康院   058-252-3502 〔予約制〕 当院ホームページ https://ma35.net/ 

masagogaikan.jpg    

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 岐阜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 健康ブログ 整体へ
にほんブログ村

にほんブログ村 病気ブログ 治療・治療師へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ



BLOGGERSへ





共通テーマ:健康