SSブログ

運動して、身体が楽になる人と痛みが出る人 [健康一般]

「運動してないと、体調が悪くなる」
と運動を日課にされている方が見えます。

その一方で、
「運動なんかしたから、又、体調が悪くなるよ」
と言われる方もいます。

実は後者のタイプの私メ的には、
「疲れたからちょっと走ってくる」
と、アスリートの方々が口にされる言葉の意味が解りません。
「疲れたら 横になって休む」
これが普通なんじゃないの!? と呆気に取られています。


日常生活でも、十分動いているのだから、わざわざ運動する必要無いとの考えで
予定も聞かされぬまま、助手席で寝ている間に到着し、車から降ろされて
「山登りが趣味の主人に付き合ったら、ほらやっぱり、今日はガタガタです」
と毎度、愚痴られ、御来院下さって頂けている方がみえます。

日頃、やり慣れていない事をするとの過緊張からなのか
「月に一度の町内の掃除で動いた後は、腰が痛くなるのです」
「何で、いつも痛くなるのかしら?」と、毎回、口癖の方がおられます。

片や、「歩かないと筋力が落ちてしまうのですよ」
「毎日体操しないと、身体が硬くなって痛みやコリが出るんです」
と、健康意識?の高い方もおられます。

この差はどこにあるのでしょうか?
勿論、体質にもよるのでしょうが、脳に刷り込まれた意識も関る様に思います。

自分自身のペースでなく、他人のペースに合わせる
不本意な労働や運動をすると、その後に痛みが出るタイプ
逆に 動かないと筋力が落ちてしまう、
動いたから、元気だ安心だタイプ
という 思考回路の差が関与している様です。

実際、お出かけして楽しく動いた後は痛みが出ないし、
雨で何日も外に出られなかった後に出歩くと、休養が取れた分だけ
足の運びが良くなった―等、経験された事もあるのではないでしょうか?

ただ、
痛みや突っ張りのある場合、動かすとキャッと痛む、引き攣る、神経に響く
という時は、その動きを控えられる必要があります。

同じ体勢をしていると、痛みや突っ張りを感じる場合は、
こまめに動かす必要があります。

この場合、関節を大きく動かしたり、腰を大きく反らせたりしがちですが、
本当は、細かい動きを何回かに分けて行う方が、安全で効果的です。

大きな動きでなくても、手を振る、貧乏ゆすり をする、肩甲骨を上げ下げする
等の動きで大丈夫です。

筋トレは、痛みや突っ張りが無い時に行うのが原則で、
筋肉が硬く強張った状態で行なうと、筋肉が付くどころか傷める
羽目になってしまうのです。

一概に、動くだけが良いとの短絡的な考えではいけない と、考えて頂きたいのです。







ウルトラポーズ耳穴ひねり 
耳をもむ 壮快 ウP9240007.JPG

https://ma-35.blog.ss-blog.jp/2021-06-22

https://ma-35.blog.ss-blog.jp/2021-09-22
https://ma-35.blog.ss-blog.jp/2021-08-06
https://ma-35.blog.ss-blog.jp/2021-07-21
https://ma-35.blog.ss-blog.jp/2021-07-07
https://ma-35.blog.ss-blog.jp/2021-07-04
https://ma-35.blog.ss-blog.jp/2021-06-28
https://ma-35.blog.ss-blog.jp/2020-06-18


耳をもむと病気が治る! 痛みが消える! (マキノ出版ムック)

耳をもむと病気が治る! 痛みが消える! (マキノ出版ムック)

  • 出版社/メーカー: マキノ出版
  • 発売日: 2021/09/27
  • メディア: ムック






壮快2021年9月号

壮快2021年9月号

  • 出版社/メーカー: マキノ出版
  • 発売日: 2021/07/14
  • メディア: 雑誌




尚、ベーシックな『ウルトラポーズ』は、2冊の既刊の雑誌に特集頂けております。

6月号表紙とゆうゆうとウPXL_20210413_082013605.jpg

月刊 【ゆうゆう】 2020年 11 月号 (主婦の友社) さん
隔月刊【からだにいいこと】6月号 4/16発売(世界文化社) さん

こちらも、ぜひ、ご一読いただけますよう、宜しくお願い致します。

୨୧ ⑅ ୨୧ ⑅ ୨୧ ⑅ ୨୧ ⑅ ୨୧ ⑅ ୨୧ ⑅ ୨୧ ⑅ ୨୧ ⑅ ୨୧ ⑅ ୨୧ ⑅ ୨୧ ⑅ ୨୧ ⑅ ୨୧ ⑅ ୨୧ ⑅ ୨୧ ^m^[かわいい]



ウルトラポーズ表紙 30345180_1 - コピー.jpg




ウルトラポーズで体がよみがえる

ウルトラポーズで体がよみがえる

  • 作者: 福冨 章
  • 出版社/メーカー: 主婦の友社
  • 発売日: 2020/07/02
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)










からだにいいこと 2021年6月号

からだにいいこと 2021年6月号

  • 出版社/メーカー: 世界文化社
  • 発売日: 2021/04/16
  • メディア: 雑誌





ゆうゆう 2020年 11 月号

ゆうゆう 2020年 11 月号

  • 出版社/メーカー: 主婦の友社
  • 発売日: 2020/10/01
  • メディア: 雑誌






当院では、安土桃山の打鍼術、江戸の按摩術も施術で行っています
以下、拙著拙著の紹介の記事掲載されたものです↓




『指ではじくだけで肩の痛みが治る!―江戸の秘術から生まれた凄ワザ』自由国民社刊


『指ではじくだけで肩の痛みが治る!』 表紙帯つき - コピー.jpg



2020年5月1日発売(株)わかさ出版 わかさ夢MOOK
 

『夢21』特別編集149号「ヘバーデン結節」バネ指・腱鞘炎・母指関節症など


―最新・最強 手指の痛み・しびれ 自力克服 大全


https://ma-35.blog.ss-blog.jp/2020-04-29



2019年11月2日発売の健康情報誌[夢21・12月号]わかさ出版-の


特集「手・肩・首のしびれ・痛み・違和感、肩こり・頚椎症のセルフケア」、


-バネ指や腱鞘炎の痛みや違和感が改善する「腱はじき」の記事が掲載されました


https://ma-35.blog.ss-blog.jp/2019-10-29 [夢21・2019年 12月号]



わかさ夢ムックP4290007.JPG







『痛みもコリも一瞬でとれる筋ツイスト』秀和システム刊 
kaminuma.jpg






月刊からだにいいこと 2019年 5月号 [ゴロゴロ筋ツイスト] が掲載されました。


拙著の骨盤と肋骨の筋ツイストが基になっています。


https://ma-35.blog.ss-blog.jp/2019-02-07 [からだにいいこと 2019 5月号]



自然といっしょにvol.139 2018年10月号 [セルフ筋ツイスト]が掲載されました



https://ma-35.blog.ss-blog.jp/2018-09-20 [自然といっしょに 2018年10月号vol.139]


筋ツイスト-からこと自然DSC_0632.JPG




岐阜市の昭和表紙DSC_0444.JPG


2019年6月27日刊行 『岐阜市の昭和』(写真アルバム) ご覧下さいませ


[岐阜市の昭和]に6枚提供の写真が掲載されました 

https://ma35-main.blog.ss-blog.jp/2019-06-15

https://ma35-main.blog.ss-blog.jp/2019-06-25







◎当院のバネ指、腱鞘炎の腱弾き施術 -健康保険対象外




〇 週1~2程度通院と、自宅においてのセルフ腱はじき指導コース

上半身の症状―首肩のコリ、肘や肩の痛み、手のしびれなどにも料金内対応

上半身症状がない時は、腱鞘炎・バネ指の遠隔原因となる巻き肩を調整



初回 6000円(検査・指導込み) 『夢21』をお持ちの方 

2回目以降 4000円



〇 月一度程度の通院、自宅においてのセルフ腱はじき指導コース

動画・メール等によるチェック指導 最初の月―月2回 翌月より月1回



初回月 10000円 『夢21』をお持ちの方 

翌月以降 8000円


※拙著いずれかを購入してお持ちいただけた方も、初回料金6000円になります。

他の部位の腱弾き施術、筋ツイスト施術も、腱鞘炎の腱弾き施術と同料金となります



その他のオリジナル療法

筋肉のねじれを整えることで重心を調整する、[重心バランス整体]

[打鍼術] [皮内鍼施術] [テーピング施術] 等、

と いった 多彩な施術法にて 改善に導いております。




当院の〈重心バランス整体〉〈腱弾き施術〉は、健康保険の対象外となっております。




岐阜市 マサゴ整骨院/福富健康院   058-252-3502 〔予約制〕



当院ホームページ https://ma35.net/ 



「らいらいネット」https://rairai.net/salon/kin-twist/



masagogaikan.jpg 









にほんブログ村 健康ブログ 整体へ
にほんブログ村



にほんブログ村 病気ブログ 治療・治療師へ
にほんブログ村


にほんブログ村 病気ブログ 理学療法士・作業療法士へ
にほんブログ村





骨・関節・筋肉ランキング





BLOGGERSへ



















コメント(0) 
共通テーマ:健康