SSブログ
整体基礎理論 ブログトップ
前の10件 | 次の10件

鳩尾(みぞおち)が痞(つか)える [整体基礎理論]

よく「鳩尾(みぞおち)が痞える」 「ドーンとする」、
そして「イライラする」 「気持ちが悪い」「呼吸がし辛い」 
「朝、歯を磨く時に吐き気がある」 「酸っぱいゲップが出る」・・・等の
症状を訴えられる方が 多くおられます。

「胃の調子が悪い」 「ムカムカする」 等と言われる方も
よく聞いてみると鳩尾辺りの事を言われている様です。

これらは、東洋医学ではストレスにより気が上衝して起こると言われています。
 
鳩尾が緊張を起こすと、この様な症状が発生しますが、果たして、その正体は?

鳩尾―みぞおち は、「飲んだ水が落ちるところ」という意味の
「水落ち(みずおち)」が変化したのが語源と言われます。

格闘技では 鳩尾に パンチや蹴りを入れて 相手を倒したりしますし
ドラマ等でも、鳩尾に一撃をくらわせて失神させる と言うシーンを
見られた事があるのでは?

これは、鳩尾の奥には 呼吸を主る横隔膜があり、衝撃が入ると
呼吸機能が瞬間的に停止する為、失神するのです。

横隔膜でも、鳩尾の部位は、胸骨の剣状突起に起始をする
胸骨部の横隔膜であり、肋骨部の横隔膜をはじめ 
他の呼吸筋の殆んど が 吸わせる筋肉であるのに対し、
息を吐かせる筋肉、即ち、吐く時に緊張する筋肉と言う点で異質です。

胸骨の剣状突起に起始をする胸骨部の横隔膜が緊張する事で、
横隔膜を 肺方向に押し上げ 息を吐かせる働きをするのです。

腹腔神経叢は、鳩尾の奥、第一腰椎の高さに位置し、
胃と肝臓の後ろで大動脈と腎臓に囲まれた横隔膜に張り付いた神経叢であり、
骨盤神経、迷走神経の一部でもあります。
架橋弾性線維を通して腹腔神経節 と繋がっています。

腹腔神経叢は神経の塊で、太陽神経叢と呼ばれる様に 太陽光線が放射状に広がる様に、
腹腔全ての臓器に向けて神経が放射状に広がり、その働きをコントロールする
神経の塊りのような場所になります。
 
そのほか、第2の脳とも呼ばれ、 記憶を呼び覚ます誘発要因や情動の引き金になる
情動の中枢があるとも言われています。

腹腔神経叢の調整は、自律神経系症状の患者さんを施術するうえで
重要となります。

その為には、鳩尾の緊張を緩める必要があります

ご自分の 鳩尾辺りに軽く手を触れ、大きめに息を吸ったり吐いたりしてみて下さい!

お腹全体は 息を吸った時に膨らんで緊張しますが、
息を吐いた時に緊張していた鳩尾の辺りが、息を吸った時にベコッと凹む のが
確認できると思います。

この、この特異な性質を用いて、施術する訳です

テレビや雑誌等で紹介されている 気功法・整体法や呼吸ダイエットでも、
呼吸により鳩尾を緩める方法が取られていますが、
どれも息を吐いた時に緩め様としたものです

しかし、横隔膜胸骨部に限っては、その特異な性質を用いて 
息を吸った時に緩めなければいけないのです。



剣状突起下の鳩尾のポイントを緩めたのち、相関する胸椎の調整を加えると、
みぞおち が緩み、呼吸が深く大きく出来る様になり、不快な症状が緩和されます

又、脊柱が後弯して背中が丸くなるタイプの方は、
鳩尾が上体で押さえつけられる形になるので、緊張が入り易くなります
その為、仙骨の後傾や脊柱の後弯の調整を加える事も
効果に繋がります。

昨日、鳩尾の不快感と胃のもたれを訴えられ、
「こんな症状は歪みに関係ないかもしれないけど・・」 
と遠慮がちに話されていた方も、

この方法の施術を行うと、帰りには胸が開いて呼吸が楽になると共に、
「みぞおち」の痞えが無くなって スッとした!楽になった!」
と笑顔で帰られました。









☆2015/12/11 私の初めての著書が出版されます。


応援よろしくお願いします
「指ではじくだけで肩の痛みが治る!-江戸の秘術から生まれた凄ワザ」
江戸時代の按摩術が、現代人の症状によく効く事を紹介した本です。

指ではじくだけで肩の痛みが治る!―江戸の秘術から生まれた凄ワザ

指ではじくだけで肩の痛みが治る!―江戸の秘術から生まれた凄ワザ

  • 作者: 福富章
  • 出版社/メーカー: 自由国民社
  • 発売日: 2015/12/04
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)


どうぞ 皆様、よろしくお願い申し上げますm(__)m

  -+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-

お蔭様にて、腱弾きに続き、筋捩り調整も、オファーを頂き商業出版でき 当院のオリジナル施術法―第2作目 2018年3月29日発売です 新刊タイトル 「痛みもコリも一瞬でとれる筋ツイスト」もぜひご一読下さい。 タイトルをクリックして頂けますと、楽天ブックスに飛びます↓




岐阜市 マサゴ整骨院/福富健康院   058-252-3502 〔予約制〕 当院ホームページ https://ma35.net/ 

masagogaikan.jpg    

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 岐阜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 健康ブログ 整体へ
にほんブログ村

にほんブログ村 病気ブログ 治療・治療師へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ



BLOGGERSへ







共通テーマ:健康

骨の捻じれと 筋肉の捻じれをつくる筋肉 [整体基礎理論]

肩・肘・手首の関節の痛み・動きの異常、腕の神経痛には 腕の捻じれが、
股・膝・足首の関節の痛み・動きの異常、脚の神経痛には 脚の捻じれが
大きく関わります。

〝腕が捻じれる・脚が捻じれる〟と言っても、<骨の捻じれ><筋肉の捻じれ>とでは、
発生機転が異なります。
骨の捻じれは、上位の関節を跨いで付着する〔重心系〕
筋群のバランスによって起ります。

例えば、下腿骨の捻じれは-下腿骨に付着する
大腿の筋肉のバランスにより起っています
大腿後側の筋肉は外側の大腿二頭筋と 内側の半腱様筋・半膜様筋があり 
膝関節を跨ぎ、それぞれ 腓骨・脛骨に停止していますが、
腓骨頭・脛骨外側顆に停止する大腿二頭筋が緊張すると、 下腿を外旋し、
脛骨粗面・内側顆に停止する半腱半膜様筋が緊張すると、下腿は内旋します。

この二つの筋肉は、拮抗筋なので、例えば 大腿二頭筋が緊張すると 
同側の半腱半膜様筋は 弛緩します。
即ち、この場合、下腿は外旋します。

又、大腿前側の筋肉は、大腿四頭筋は膝蓋靭帯を経て脛骨粗面に停止しますが
この場合は、外側広筋・内側広筋の緊張バランスが下腿骨の捻じれを作ります

半腱様筋を含め大腿内側の筋肉の多くは、
脛骨粗面の内側の鵞足部と呼ばれるところに停止しますが、
そのうち 大腿を斜めに横断し、縫工筋が緊張すると 脛骨は外旋し、
薄筋が緊張すると 脛骨は内旋します。

これらの筋肉のバランスで、AS側(非重心側)は、下腿骨が外旋し、
PI側(重心側)は内旋します


筋肉の捻じれは、起始と停止部が、捻じれを生む様な位置に付着する筋肉によって
発生します。
例えば、上腕の筋肉を捻じる方向に走行する大円筋、肩甲下筋
大腿の筋肉を捻じらす方向に走行する大腿筋膜張筋、大腰筋等で、
全面から後面へ、或いは 後方から前方へ捻じる形で走行している筋肉です。
これらは、〔捻れ系〕の筋肉に分類されます。

例えば、大腿筋膜張筋が緊張すると、大腿の筋肉は全て内側に捻じれ
大腰筋が緊張すると、大腿の筋肉は全て外側に捻じれます
停止部では筋腹方向に筋肉が収縮するので、筋肉が捻じれて付着している筋肉
の場合、収縮方向に捻じれが発生するのです。

大腿四頭筋・ハムストリングス等 大腿の筋肉自体は〔重心系〕の筋肉
であっても、大腿の筋肉の捻じれを作る 大腿筋膜張筋、大腰筋 等により、
筋肉自体が捻じれるのです。

そして、先に述べた 骨の捻じれと 筋肉の捻じれが絡み合って、
下肢の歪みを作り、症状を引き起こすのです。

又、長・短腓骨筋、後脛骨筋、前脛骨筋等の様に足底に回り込み、
足のアーチを形成している筋肉があります。
これらの筋肉も、骨の捻じれを起こす筋肉の作用機転と同じく
足部を外反・内反させます

これらは、〔重心系〕に分類しています。









☆2015/12/11 私の初めての著書が出版されます。


応援よろしくお願いします
「指ではじくだけで肩の痛みが治る!-江戸の秘術から生まれた凄ワザ」
江戸時代の按摩術が、現代人の症状によく効く事を紹介した本です。

指ではじくだけで肩の痛みが治る!―江戸の秘術から生まれた凄ワザ

指ではじくだけで肩の痛みが治る!―江戸の秘術から生まれた凄ワザ

  • 作者: 福富章
  • 出版社/メーカー: 自由国民社
  • 発売日: 2015/12/04
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)


どうぞ 皆様、よろしくお願い申し上げますm(__)m

  -+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-

お蔭様にて、腱弾きに続き、筋捩り調整も、オファーを頂き商業出版でき 当院のオリジナル施術法―第2作目 2018年3月29日発売です 新刊タイトル 「痛みもコリも一瞬でとれる筋ツイスト」もぜひご一読下さい。 タイトルをクリックして頂けますと、楽天ブックスに飛びます↓




岐阜市 マサゴ整骨院/福富健康院   058-252-3502 〔予約制〕 当院ホームページ https://ma35.net/ 

masagogaikan.jpg    

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 岐阜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 健康ブログ 整体へ
にほんブログ村

にほんブログ村 病気ブログ 治療・治療師へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ



BLOGGERSへ







共通テーマ:健康

腸骨の離開と 骨盤の横への張りだし [整体基礎理論]

腸骨の離開は、〈重心系〉の歪みとして分類されます。

仰向きで、腸骨を両手で挟んで左右に動かしてみると、
腸骨の離解側によく動くのが確認されます。


腸骨の離解は、腰椎の5番の歪みと 密接に相関する為、
腰痛や脚の痛みの原因となる事が多いです。

非重心側の腸骨が離解する事で、立った時の盤の横への張り出しとして確認されます

腰椎5番を起点として、腸骨の外端との距離を比べてみると、
腸骨の離解側と腰椎5番との間が 反対側よりかなり広い事が確認されます。


この様な 重心の異常は、腰痛は勿論、足のアーチに関わってくる為、
大腿や下腿の痛みや痺れは勿論、足部や足底の痛み、足の指のトラブル
足底の角質の肥厚や肉刺や胼胝のできる位置にまで 影響を及ぼします

患者さんには、この様な症状を訴える事が増えてきている傾向がある為、当院において、
『アーチバランス療法』と名付けて、最近、重点を置く研究テーマとして、
更に詳しい研究を進めております。








☆2015/12/11 私の初めての著書が出版されます。


応援よろしくお願いします
「指ではじくだけで肩の痛みが治る!-江戸の秘術から生まれた凄ワザ」
江戸時代の按摩術が、現代人の症状によく効く事を紹介した本です。

指ではじくだけで肩の痛みが治る!―江戸の秘術から生まれた凄ワザ

指ではじくだけで肩の痛みが治る!―江戸の秘術から生まれた凄ワザ

  • 作者: 福富章
  • 出版社/メーカー: 自由国民社
  • 発売日: 2015/12/04
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)


どうぞ 皆様、よろしくお願い申し上げますm(__)m

  -+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-

お蔭様にて、腱弾きに続き、筋捩り調整も、オファーを頂き商業出版でき 当院のオリジナル施術法―第2作目 2018年3月29日発売です 新刊タイトル 「痛みもコリも一瞬でとれる筋ツイスト」もぜひご一読下さい。 タイトルをクリックして頂けますと、楽天ブックスに飛びます↓




岐阜市 マサゴ整骨院/福富健康院   058-252-3502 〔予約制〕 当院ホームページ https://ma35.net/ 

masagogaikan.jpg    

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 岐阜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 健康ブログ 整体へ
にほんブログ村

にほんブログ村 病気ブログ 治療・治療師へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ



BLOGGERSへ







共通テーマ:健康

脊柱の歪みと 椎骨の歪み [整体基礎理論]

よく、「背骨が曲がっている」「背骨が歪んでいる」と相談を受けますが、
背骨の曲がり・歪みというモノは、〔脊柱の歪み〕〔椎骨の歪み〕 の
2つに分けられます。


脊柱の歪みとは、脊柱の弯曲の異常を言い、側弯、前弯、後弯 等があります。

strong>脊柱起立筋・腹直筋・大腰筋 等、脊柱を支える筋肉のアンバランスにより、
異常な弯曲を呈します。


これに対して、椎骨の歪み は、背骨一つ一つの歪みで、
回旋・左右の傾き・前後の傾き等があります。

回旋筋・横突間筋・棘筋 等の、椎骨一つ一つを結ぶ
深部の筋肉のアンバランスにより起こります。

脊柱や椎骨に歪みが生じた場合、
骨そのものにアプローチして矯正する方法と、
その歪みを作っている原因となる筋肉のバランスを調整
をする事で、骨を正しい一に正しい形で収める方法があります。

脊柱を支える筋肉の前後、左右で筋肉の緊張差があると
緊張の強い方に引かれて曲がります


又、椎骨の両側にある筋肉も、左右の緊張差があると
傾いたり、捻じれを起こしてきます
 
これらは、体表から触れる事の出来ない 深部にある小さな筋肉で、 
〔反射〕という方法で調整を行います。

脊柱を支える筋肉は、筋紡錘への刺激で調整される為、
比較的強めで 大雑把な刺激でも反応しますが、
深部筋経の刺激は、皮膚受容器を通してのごく軽く繊細な刺激
を入れる事が必要とされます。



神経痛や自律系疾患、椎間板ヘルニア等は、椎骨の歪みの矯正が
必要となる為 そのテクニックは難度が高いのです。

 







☆2015/12/11 私の初めての著書が出版されます。


応援よろしくお願いします
「指ではじくだけで肩の痛みが治る!-江戸の秘術から生まれた凄ワザ」
江戸時代の按摩術が、現代人の症状によく効く事を紹介した本です。

指ではじくだけで肩の痛みが治る!―江戸の秘術から生まれた凄ワザ

指ではじくだけで肩の痛みが治る!―江戸の秘術から生まれた凄ワザ

  • 作者: 福富章
  • 出版社/メーカー: 自由国民社
  • 発売日: 2015/12/04
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)


どうぞ 皆様、よろしくお願い申し上げますm(__)m

  -+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-

お蔭様にて、腱弾きに続き、筋捩り調整も、オファーを頂き商業出版でき 当院のオリジナル施術法―第2作目 2018年3月29日発売です 新刊タイトル 「痛みもコリも一瞬でとれる筋ツイスト」もぜひご一読下さい。 タイトルをクリックして頂けますと、楽天ブックスに飛びます↓




岐阜市 マサゴ整骨院/福富健康院   058-252-3502 〔予約制〕 当院ホームページ https://ma35.net/ 

masagogaikan.jpg    

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 岐阜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 健康ブログ 整体へ
にほんブログ村

にほんブログ村 病気ブログ 治療・治療師へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ



BLOGGERSへ







共通テーマ:健康

息を吸う筋肉と 吐く筋肉 [整体基礎理論]

呼吸筋には、息を吸うときに働く筋肉と、
息を吐くときに働く筋肉があります。

当然ながら、息を吐かせる筋肉と、息を吸わせる筋肉は、
刺激の仕方が変わってきます。
今回は、横隔膜を例にとってお話していきましょう。

息を吸わせる筋肉の代表には 胸郭と腹腔 の境界に位置する 
横隔膜があります。
横隔膜が収縮すると、ドームが下がって胸腔が広げられ、中に入っている肺も
受動的に膨らみ、空気が吸い込まれるのです。

呼吸は、横隔膜だけでなく 肋骨の働きも関係します。
肋骨と肋骨の間に張っている、肋間筋が肋骨を持ち上げると肺に空気が入ります。
表側にある外肋間筋は、肋骨の下縁より、斜め前方に走り、
直ぐ上の肋骨に付着します。
この外肋間筋の収縮により、肋骨が持ち上げられ胸腔を広げて、息を吸う事が出来ます。

これらの吸気筋が緩むと、横隔膜の弛緩によりドームが上方に動き、肺の容量が減少し、
内圧の増加により、空気が体外に出ます。

息を大きく吸う為には、先ずは 息を全て吐き出させる事が必要です。
息を強く吐き、吐ききる時には、外肋間筋の内側をクロスして走行する 
内肋間筋が肋骨を下げ胸腔を狭めて息を吐き出させます。

その他、内腹斜筋等の腹筋や、横隔膜の胸骨部が 
息を吐かせる筋肉として 働きます。
横隔膜の肋骨部・腰椎部が 息を吸わせる働きをするのに対し、
胸骨の剣状突起に起始をする胸骨部の横隔膜が緊張する事で
横隔膜を 肺方向に押し上げ 息を吐かせる働きをします

この、剣状突起部は、鳩尾(みぞおち)と言われるところで、
この部が異常緊張すると息が吸えなくなり、大腰筋と連結する
腰椎部・脚部が過緊張すると、息が吐けなくなるのです

剣状突起を頂点とした肋骨弓が広がり、これを胸骨下角 と言いますが、
この高さは胸椎10番に一致します。


慢性疾患や自律神経症状などで 身体を調整する前には、
調息と言って、先ず 呼吸筋の調整をするのが必要となります。


呼吸筋への刺激は、息を吸う筋肉と吐く筋肉では 刺激する時の呼吸が変わります。

ほんのわずかな刺激でも、呼吸・自律神経に作用させるポイントは、繊細な刺激を
呼吸のタイミングをはかり、慎重に送る事が必要になります。








☆2015/12/11 私の初めての著書が出版されます。


応援よろしくお願いします
「指ではじくだけで肩の痛みが治る!-江戸の秘術から生まれた凄ワザ」
江戸時代の按摩術が、現代人の症状によく効く事を紹介した本です。

指ではじくだけで肩の痛みが治る!―江戸の秘術から生まれた凄ワザ

指ではじくだけで肩の痛みが治る!―江戸の秘術から生まれた凄ワザ

  • 作者: 福富章
  • 出版社/メーカー: 自由国民社
  • 発売日: 2015/12/04
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)


どうぞ 皆様、よろしくお願い申し上げますm(__)m

  -+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-

お蔭様にて、腱弾きに続き、筋捩り調整も、オファーを頂き商業出版でき 当院のオリジナル施術法―第2作目 2018年3月29日発売です 新刊タイトル 「痛みもコリも一瞬でとれる筋ツイスト」もぜひご一読下さい。 タイトルをクリックして頂けますと、楽天ブックスに飛びます↓




岐阜市 マサゴ整骨院/福富健康院   058-252-3502 〔予約制〕 当院ホームページ https://ma35.net/ 

masagogaikan.jpg    

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 岐阜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 健康ブログ 整体へ
にほんブログ村

にほんブログ村 病気ブログ 治療・治療師へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ



BLOGGERSへ







共通テーマ:健康

筋肉の流れ と皮膚の流れ [整体基礎理論]

『バランス療法』では、筋肉の流れ が重視されます。
身体の全ての骨は、回旋しながら 連結しており、
筋肉は、骨の回旋と同方向 又は、逆方向に捻じれています。

筋肉の流れを厳密に言うと、
皮膚の流れ筋の流れに分けられると考えます。
皮膚の流れと筋肉の流れは、基本的に同方向ですが、
皮膚の流れは、
流れに逆行して刺激する事は、逆撫でする事に成り
身体の正中を狂わせて、捻じれの歪みを作る事に成ります

皮膚に刺激を入れる時、皮膚に触れる時は、
皮膚の流れに沿った刺激をしなければなりません
皮膚への軽擦マッサージを行う時も 同様で、皮膚の流れに逆らった軽擦は、
体の歪みを作ってしまいます。

皮膚の刺激は皮膚の受容器から 
視床から大脳へ伝達される為、自律神経にも異常をきたします
つまり、皮膚表面への浅い部分への刺激の方が深い所に刺激が行く為、
軽微で繊細な刺激を必要とします。


筋肉の場合は、筋肉の流れに沿った刺激の他、逆らった刺激もします。
要するに、矯正刺激をする時は、深部の刺激で行います。
矯正刺激の場合は吸気刺激で行いますが、
呼気での順方向の刺激に比べ、効果は高くなりますが、難易度も高くなります。

吸気刺激を失敗すると、体を悪くすると言われるのは この為で、
巷のストレッチや運動などは、左右同じ筋肉に同じ方向にする為、
両側共に 無難な呼気 で行うのもこの為です
しかし、一方の刺激は 間違っている事になります。

本当は、片側の刺激は 吸気で行う必要があるのですが
素人の方では、呼気の刺激で動かし易い側のみに行うのが無難なのです。

軽い刺激で、体を調整する為には、筋肉・皮膚の流れを把握して、
呼吸と方向を使い分けて 行っていく事が必要となります。
 







☆2015/12/11 私の初めての著書が出版されます。


応援よろしくお願いします
「指ではじくだけで肩の痛みが治る!-江戸の秘術から生まれた凄ワザ」
江戸時代の按摩術が、現代人の症状によく効く事を紹介した本です。

指ではじくだけで肩の痛みが治る!―江戸の秘術から生まれた凄ワザ

指ではじくだけで肩の痛みが治る!―江戸の秘術から生まれた凄ワザ

  • 作者: 福富章
  • 出版社/メーカー: 自由国民社
  • 発売日: 2015/12/04
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)


どうぞ 皆様、よろしくお願い申し上げますm(__)m

  -+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-

お蔭様にて、腱弾きに続き、筋捩り調整も、オファーを頂き商業出版でき 当院のオリジナル施術法―第2作目 2018年3月29日発売です 新刊タイトル 「痛みもコリも一瞬でとれる筋ツイスト」もぜひご一読下さい。 タイトルをクリックして頂けますと、楽天ブックスに飛びます↓




岐阜市 マサゴ整骨院/福富健康院   058-252-3502 〔予約制〕 当院ホームページ https://ma35.net/ 

masagogaikan.jpg    

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 岐阜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 健康ブログ 整体へ
にほんブログ村

にほんブログ村 病気ブログ 治療・治療師へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ



BLOGGERSへ







共通テーマ:健康

耳の孔と鼻の孔の 左右の大きさの違い [整体基礎理論]

顔を観察すると、眉毛の高さ、耳の位置、目の大きさが左右で違ったり、
顎の位置や口の位置が正中からズレる、片方の頬骨が凸する等
左右差がみられます。

これらは頭蓋骨の歪み によるもので、酷くなると、人から指摘されたり、
自分で鏡や写真を見られて 気になってきたりされる様です。

これらについては、以前顔の歪みでお話ししましたので、
今回は、耳の孔鼻の孔の左右差について お話しします。



耳の孔の大きさの違いは、側頭骨の歪みによるもので、
側頭骨が回転すると 耳の孔は小さくなります。


側頭骨が回転すると、耳自体の違和感のほか、
眩暈、耳鳴り、顎関節の異常、頭痛を起こしてきます。

側頭骨を調整するには、

① 耳垂又は耳殻を把握して 耳を上又は下に牽引し
側頭骨乳様突起の上下を矯正しながら、側頭骨の回転を調節する。

耳の孔に指を入れて指を回旋させ 
側頭骨の捻じれによって起る 外耳道の捻れを矯正する。


鼻の大きさの違いは、鼻骨の歪みによるもので、

鼻骨が内方回転して、鼻骨の位置が上がる側が鼻の孔は小さくなります

鼻の穴の形は、横に潰れて楕円形となり、同側の鼻が詰まり易くなります。

鼻骨が外方回転して鼻骨の位置が下がる側が 
鼻の孔は大きくなり、鼻翼が張っています


鼻骨を調整するには、

① 鼻翼を挟んで把握して鼻骨の下がる側を、上内方に押し上げ、
鼻骨の上がる側を引き下げる。


② 鼻骨の上がる側を、示指と母指にて挟んで、 
下外側に牽引して調整する。


何れの頭蓋骨も、呼吸により上下に動きながら 
回転しながら広がったり 閉じたりしています

鼻骨・側頭骨の矯正は、
矯正したい位置に 骨が僅かに動く時の 呼吸を利用して 
その呼吸に合わせて、矯正方向に ごく僅かに動かす
のが その極意です。








☆2015/12/11 私の初めての著書が出版されます。


応援よろしくお願いします
「指ではじくだけで肩の痛みが治る!-江戸の秘術から生まれた凄ワザ」
江戸時代の按摩術が、現代人の症状によく効く事を紹介した本です。

指ではじくだけで肩の痛みが治る!―江戸の秘術から生まれた凄ワザ

指ではじくだけで肩の痛みが治る!―江戸の秘術から生まれた凄ワザ

  • 作者: 福富章
  • 出版社/メーカー: 自由国民社
  • 発売日: 2015/12/04
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)


どうぞ 皆様、よろしくお願い申し上げますm(__)m

  -+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-

お蔭様にて、腱弾きに続き、筋捩り調整も、オファーを頂き商業出版でき 当院のオリジナル施術法―第2作目 2018年3月29日発売です 新刊タイトル 「痛みもコリも一瞬でとれる筋ツイスト」もぜひご一読下さい。 タイトルをクリックして頂けますと、楽天ブックスに飛びます↓




岐阜市 マサゴ整骨院/福富健康院   058-252-3502 〔予約制〕 当院ホームページ https://ma35.net/ 

masagogaikan.jpg    

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 岐阜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 健康ブログ 整体へ
にほんブログ村

にほんブログ村 病気ブログ 治療・治療師へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ



BLOGGERSへ







共通テーマ:健康

軽い刺激・痛くない刺激が良く効く・安心である? と言う考えの盲点 [整体基礎理論]

身体は痛く無い軽い刺激で治す方が 患者さんに痛みを与えず良く効くし 
副作用が無く安心 と 今や 無痛整体・ソフト整体 が 
整体の主流となっています。

実のところ、私が 『無痛療法』をマスターする迄は、同じ様な事を
謳っていたと振り返って思います。

基本的には、体に強刺激を与えず痛く無い刺激で治すのが良いとは思うのですが、
実際に臨床に当たっていく中で、軽刺激では反応しない、変化しない場合もある
事を痛感し、
刺激は症状や施術する部位、施術目的により 使い分けである
と解かり、
強刺激をいかにリスクなく効果を最大限発揮する様に行うかの研究を重ねました。

軽刺激で反応しにくい、変化・効果が少ない 場合には、
1 急に関節が動かしくなったも急に筋肉が引き攣れたもの

例えば、急に足が攣った場合、思わず 足の指や関節を思い切り反らします。
そうすると、早く 攣りは治まってくる訳で、この場合にソフトで軽い
触れる位の刺激をしても なかなか変化しにくいです。
寝違い、ぎっくり腰、五十肩、腱鞘炎 等 筋腱の痙攣によるものは、
強刺激の方が反応―即ち 治りが早いです。

2 腱 の部分への刺激
骨格筋の殆んどは 両端が 腱と言う筋の束になり 骨に付着し、
筋肉の収縮により、骨― 即ち 関節 を動かします
骨と筋肉の繋ぎ目であり、関節を動かす時は勿論、同じ態勢をキープする時にも、
大きな負担が掛るものです。

腱は、腱紡錘・ゴルジ腱器官という受容器が刺激を感知し、
中枢に伝えますが、この受容器は、比較的強い刺激で反応し、
例えばストレッチ、腱はじき の様な刺激でよく変化します。
軽く圧定する様な刺激は 効果が少ないのです。

これに対して、筋肉の筋紡錘は、強刺激はNGで、
弾いたり強く揉んだり、捏ねると、筋肉は 捻じれを起こし 
歪みを増大させ、痛みが強くなる危険性も多くなります。

特に、筋腱への刺激が脊髄や小脳レベルの反射を起こすのに対し、
皮膚に触れる程度の刺激は視床下部から大脳へ到達する為、
深いところに効果が入る反面、間違った刺激が入ると、自律神経に異常をきたし、
眩暈・頭痛・発熱 等 おかしげな症状が起こる事もあります。


軽い刺激は組織に器質的な損傷を与える事が無いと言う面では安心
ですが、間違った刺激を繰り返すと、
自律神経系に狂いを生じ、脳血管系、循環器系呼吸器系
の異常をきたす危険がある
ので、一概に 安心と言う訳では無いのです。

腱はじきは、効果が入り易いのに、施術後の違和感や副作用的なものが
殆んど 見られないのが特徴です
腱鞘炎や五十肩の 患部を弾いた時、身体を捩って痛がる程の場合では、
施術中から弾く痛みが無くなり、痛みが後を引く事は無く逆にスッキリするのです。
効果の持続時間が調整刺激より短い、神経痛には逆効果になる事もあり、
自律神経疾患には効果は少ない等のデメリット
もあり、刺激の使い分け、組み合わせが必要となります。

私の院では、強めの刺激により腱を弾いた後に繊細な調整刺激を入れるので、
強刺激から 弱刺激のギャップにより、交感神経が一気に緩み
最後にはウトウトされるパターンが多く、目が覚めた時には、
きつい痛みが忘れる程になっていて ビックリされる事も少なくない様です。







☆2015/12/11 私の初めての著書が出版されます。


応援よろしくお願いします
「指ではじくだけで肩の痛みが治る!-江戸の秘術から生まれた凄ワザ」
江戸時代の按摩術が、現代人の症状によく効く事を紹介した本です。

指ではじくだけで肩の痛みが治る!―江戸の秘術から生まれた凄ワザ

指ではじくだけで肩の痛みが治る!―江戸の秘術から生まれた凄ワザ

  • 作者: 福富章
  • 出版社/メーカー: 自由国民社
  • 発売日: 2015/12/04
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)


どうぞ 皆様、よろしくお願い申し上げますm(__)m

  -+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-

お蔭様にて、腱弾きに続き、筋捩り調整も、オファーを頂き商業出版でき 当院のオリジナル施術法―第2作目 2018年3月29日発売です 新刊タイトル 「痛みもコリも一瞬でとれる筋ツイスト」もぜひご一読下さい。 タイトルをクリックして頂けますと、楽天ブックスに飛びます↓




岐阜市 マサゴ整骨院/福富健康院   058-252-3502 〔予約制〕 当院ホームページ https://ma35.net/ 

masagogaikan.jpg    

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 岐阜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 健康ブログ 整体へ
にほんブログ村

にほんブログ村 病気ブログ 治療・治療師へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ



BLOGGERSへ







共通テーマ:健康

胸椎5番関連の肩の巻き込みと 胸椎2番関連の巻き込み [整体基礎理論]

肩の巻き込みには胸椎5番関連のものと、胸椎2番関連のもの
があります。
どちらも肩が巻き込んで ねこ背の様相を呈しますが、巻きこむ角度が違います。

この件に関して、バランス会の 友人が勧めてくれた
『ユルかしこい身体になる』片山洋次郎 先生著にも  
同じ様な記述があります。

この本では、情報化化社会・人間関係からくるストレスに対するセンサーとして、
胸椎5番レベルの胸側に 壇中というポイントがあり、過剰なストレスが来ると
このセンサーが緊張する事で 胸が縮んで 緊張して、ねこ背になる。
このタイプは、呼吸において、息が吐ききらなくない状態に陥っている。
という興味深い内容が書かれています。

そして、片山氏は、
胸椎2番レベルの方巻き込みは、いち早く情報環境に身体的適応をみせた
胸椎5番タイプの巻き込みの様に 一般の人に見られるものと違い、
オタク と言われる方に良く見られる歪みだ と指摘されている。

この場合は、何かを抱え込む様なボクサーで言う ファイタータイプの様な姿勢になり、
胸椎5番タイプより 上の方が丸く盛り上がっている と記述されています。

この様に、片山氏は独特の論を展開されておりますが、
私は『バランス療法』の考えに基づき、この現象を説明していきたい
と思います。

胸椎5番タイプの巻き込みは、肩甲骨の巻き込み であり 
胸椎2番タイプの巻き込みは、上腕の巻き込み です。

このために、片山氏が言われるように 肩の巻き込みの角度がちがう訳です。

肩の巻き込みは、巻き込みを起こしている筋肉の付着部位により、その角度が変わり、
胸椎5番タイプの巻き込みは 小胸筋の過緊張により起ります。

小胸筋は、肋骨から肩甲骨烏口突起に付着している為、肩甲骨が巻き込み、
巻き込みの角度は急になります。
あたかも、肩をすくめているかの様な巻き込み姿勢になります。

胸椎2番タイプの巻き込み場合、肩甲下筋の過緊張により、
肩の巻き込みは起ります。

肩甲下筋は、肋骨から上腕骨に付着している為、筋肉の収縮により 
上腕が巻き込み、巻き込みの角度は 緩くなります。

その為、片山先生は 何かを抱え込む様な(物を抱く様な)巻き込み 
と表現されたのだと思います。


肩の巻き込みが惹き起こす呼吸異常は、片山先生が言われている様に 
精神的・物理的・環境・寒冷 等のストレスが襲うと、胸のセンサーが過敏になり、
壇中・胸椎5番、さらに、『バランス療法』的には、横隔膜の腱中心
異常が伝わり 息を吐きにくい現象を起こすと考えます。

横隔膜の肋骨部の筋肉は、息を吸った時に緊張し、吐いた時に緩むのですが、
その筋肉が過緊張状態にあると、息を吐く時に緩み切らないのです。


それに対して、横隔膜の胸骨部の筋肉は、息を吐いた時に緊張する筋肉で、
息を吸った時に緩む性質があります。


胸椎2番タイプの巻き込みは、相関連動により鳩尾というポイント 
に ストレスによる緊張が入ると考えます。
ちょうど、胸骨の突起の先端の下、みぞおちの所です。

ここは、横隔膜でも特殊な部位で、息を吸った時に みぞおちは緩んで凹みます

このように、肩の巻き込みには2種類のパターンがあり、
それぞれが起こす影響も異なり、調整方法も異なります。



それぞれの 巻き込みを見極め、巻き込む原因となる筋肉を緩める
事で 巻き込みは解消され、自然に胸を開いた姿勢 が取れる様になるのです。






☆2015/12/11 私の初めての著書が出版されます。


応援よろしくお願いします
「指ではじくだけで肩の痛みが治る!-江戸の秘術から生まれた凄ワザ」
江戸時代の按摩術が、現代人の症状によく効く事を紹介した本です。

指ではじくだけで肩の痛みが治る!―江戸の秘術から生まれた凄ワザ

指ではじくだけで肩の痛みが治る!―江戸の秘術から生まれた凄ワザ

  • 作者: 福富章
  • 出版社/メーカー: 自由国民社
  • 発売日: 2015/12/04
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)


どうぞ 皆様、よろしくお願い申し上げますm(__)m

  -+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-

お蔭様にて、腱弾きに続き、筋捩り調整も、オファーを頂き商業出版でき 当院のオリジナル施術法―第2作目 2018年3月29日発売です 新刊タイトル 「痛みもコリも一瞬でとれる筋ツイスト」もぜひご一読下さい。 タイトルをクリックして頂けますと、楽天ブックスに飛びます↓




岐阜市 マサゴ整骨院/福富健康院   058-252-3502 〔予約制〕 当院ホームページ https://ma35.net/ 

masagogaikan.jpg    

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 岐阜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 健康ブログ 整体へ
にほんブログ村

にほんブログ村 病気ブログ 治療・治療師へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ



BLOGGERSへ







共通テーマ:健康

息を吐いた時にストレッチすれば 全ての筋肉は緩むのか? [整体基礎理論]

テレビの健康番組や 雑誌の健康関連の記事を見ていると

「〇〇筋を息を吐いた時にストレッチする」
「〇〇筋を息を吐きながら緩める」  など 
筋肉を緩めるには 息を吐きながらすると 緩みやすい〟と云うのが定説
です。

「ありがとう」と言いながら、体前屈をすると 体が柔らかくなるというのも
ありがとう という時に、息を吐いている為です。

ところが、筋肉は、息を吐く時に緩む筋肉ばかりではないのです。

息を吸った時に緩む筋肉もあるという一例を紹介します。

ボクシングのタイトルマッチのテレビ放映の時に、練習風景が紹介されます。
ボクサーがジャブを打つ時に、息を吐きながらパンチを出しているのが 
感じ取れます。

パンチを出す-肘を伸ばす-動作は、息を吐いた時に行っています。
という事は、肘を伸ばす筋肉(上腕三頭筋)は 息を吐いた時に緊張する 
という事で、逆に、息を吸った時に緩みます


それに対して、上腕二頭筋等の力こぶを作る筋肉は、
息を吸う時に 緊張して働き、息吐いた時に緩みます


実際にその動作をしてみて、どちらの呼吸がやり易いか確かめられると
よく解ると思います。

即ち、筋肉により、緊張する呼吸や 緩む呼吸が異なるのです。


ストレッチや腱はじき、椎骨の調整(深部筋群)にも、この性質を応用して、
呼吸を使って 筋肉の緊張・弛緩をコントロールしていのです。

この様に、筋肉による性質を理解すれば、呼吸により、筋肉の緊張・弛緩を
コントロールできるのです。

今日も、
「なぜ こんなに軽い刺激で 動けないほど酷かった腰痛が楽になったのか?」
と聞かれました。

呼吸を上手く使えば、思った以上の結果をえる事が出来ます。

これが、『筋出力整体』の 効果の秘密です!






☆2015/12/11 私の初めての著書が出版されます。


応援よろしくお願いします
「指ではじくだけで肩の痛みが治る!-江戸の秘術から生まれた凄ワザ」
江戸時代の按摩術が、現代人の症状によく効く事を紹介した本です。

指ではじくだけで肩の痛みが治る!―江戸の秘術から生まれた凄ワザ

指ではじくだけで肩の痛みが治る!―江戸の秘術から生まれた凄ワザ

  • 作者: 福富章
  • 出版社/メーカー: 自由国民社
  • 発売日: 2015/12/04
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)


どうぞ 皆様、よろしくお願い申し上げますm(__)m

  -+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-

お蔭様にて、腱弾きに続き、筋捩り調整も、オファーを頂き商業出版でき 当院のオリジナル施術法―第2作目 2018年3月29日発売です 新刊タイトル 「痛みもコリも一瞬でとれる筋ツイスト」もぜひご一読下さい。 タイトルをクリックして頂けますと、楽天ブックスに飛びます↓




岐阜市 マサゴ整骨院/福富健康院   058-252-3502 〔予約制〕 当院ホームページ https://ma35.net/ 

masagogaikan.jpg    

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 岐阜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 健康ブログ 整体へ
にほんブログ村

にほんブログ村 病気ブログ 治療・治療師へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ



BLOGGERSへ







共通テーマ:健康
前の10件 | 次の10件 整体基礎理論 ブログトップ