SSブログ
整体基礎理論 ブログトップ
前の10件 | 次の10件

無痛『バランス整体』をする時の3つの目的 [整体基礎理論]

私が無痛『バランス整体』を行う時には、
3つの事を念頭に置いて行います。
一つ目は正中の狂いを整えて、正中を出す事
二つ目は症状の原因となる歪みを特定して整える事で、
三つ目は脊柱の弯曲を正す事です。

正中には体の左右のど真ん中の〔正中〕と、乳頭線上の〔乳部正中〕
仰臥位での肩峰と内果を結ぶライン〔肩部正中〕等があります。


〝正中が狂う〟とは、簡単に言うと〈捻じれる〉と言う事です。

肩甲骨が捻れ上腕の筋肉が捻じれる、或いは、仙骨が捻じれ大腿の筋肉が捻じれると
万歳検査や殿屈検査をした時に、両手或いは両足の中心が正中よりズレます

体幹部の捻じれの為、お臍が正中からズレる、真直ぐ向いたつもりなのに、
頭や顔の位置が 正中からズレます。

捻じれがあると、神経・血管も捻じれ、内臓・器官も捻じれ、
自律神経にも影響を及ぼします。

慢性傷病、神経痛、自律神経症状などを治していく為には、
先ず、正中を整える必要があります。
正中が揃うと、呼吸が深く入り、刺激が深く入る為です。


又、整体を行う上で 症状がハッキリしている場合、症状の原因となる歪み
探して調整する事が主体となります。
その為には 問診と歪みの観察、万歳検査・殿屈検査等の動的検査によって得られた
情報を照合していく事になります。

この場合、症状が片方のみの場合、左右差がある場合は 原因となる歪みの
特定がし易くなります。

例えば、肩コリのある側の肩が下がる場合、肩が下がる原因となる骨格の歪み
その歪みを形成する 筋肉の緊張 又は 弛緩を整えます。
肩コリのある側の 肩が上がる場合は、肩を引き上げている筋肉の調整を
主眼として施術を行います。

肩甲骨の捻れに原因があると思われる場合は、仰臥位にて
肩が巻き込みを起こしている側の肩甲骨を調整し、
胸が開き 背中が伸びる形に調整します。
肩の巻き込みの原因となる筋肉、又は その筋肉と〈相関関係〉にある椎骨
調整していきます。


同様に、仙腸関節の 痛い側の腸骨が後傾する場合は、
前方に矯正し、前傾する場合は後方に矯正を行います。

腸骨なら、立位にて腸骨が前傾して腰椎前弯している立ち方か 
腸骨後傾して 腰椎後弯している立ち方かを見極め、
前傾ならAS側を後方に矯正し、後傾ならPI側を前方に矯正します

腸骨の前傾・後傾を調整すると、重心―腰椎5番―の歪みも
連動する形で調整され、腰下肢痛に高い効果を発揮します。


中央に痛みがある場合は、脊柱の前弯・後弯による事も想定されます。


脊柱の弯曲異常は、
頭痛、首・肩のコリから 背中の痛み、腰や脚の痛み、膝の痛み、
踵や足の裏の痛みなど 広範囲に影響を与えます。

主訴である局所の施術に加え、正中脊柱後弯や過剰前弯等の
脊柱の弯曲異常を調整する事により、
主訴に対しての効果が高まる事は勿論
愁訴として訴えられた多くの症状が解消されるのです









☆2015/12/11 私の初めての著書が出版されます。


応援よろしくお願いします
「指ではじくだけで肩の痛みが治る!-江戸の秘術から生まれた凄ワザ」
江戸時代の按摩術が、現代人の症状によく効く事を紹介した本です。

指ではじくだけで肩の痛みが治る!―江戸の秘術から生まれた凄ワザ

指ではじくだけで肩の痛みが治る!―江戸の秘術から生まれた凄ワザ

  • 作者: 福富章
  • 出版社/メーカー: 自由国民社
  • 発売日: 2015/12/04
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)


どうぞ 皆様、よろしくお願い申し上げますm(__)m

  -+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-

お蔭様にて、腱弾きに続き、筋捩り調整も、オファーを頂き商業出版でき 当院のオリジナル施術法―第2作目 2018年3月29日発売です 新刊タイトル 「痛みもコリも一瞬でとれる筋ツイスト」もぜひご一読下さい。 タイトルをクリックして頂けますと、楽天ブックスに飛びます↓




岐阜市 マサゴ整骨院/福富健康院   058-252-3502 〔予約制〕 当院ホームページ https://ma35.net/ 

masagogaikan.jpg    

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 岐阜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 健康ブログ 整体へ
にほんブログ村

にほんブログ村 病気ブログ 治療・治療師へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ



BLOGGERSへ







共通テーマ:健康

症状の原因が 局所と離れた所にあるのは本当か? [整体基礎理論]

『バランス整体』では、症状の原因を整えていく事で症状を改善していきますが、
症状の原因の場所=治療をする場所 とは限りません。

当院に届く、様々な治療セミナーの案内 を見ていると、
[顎の痛みが膝の調整で治った][肩コリが足首で治った]等と・・・症例をあげられ、

原因は、顎でなく足首であったとか、肩ではなく足首にあったから 
今迄治らなかった と言う様に説明され、原因を整える治療法を
薦められています。

局所に近い所を触らずに、離れた部位を操作して 症状をとっていく技術は、
達人技ですし、すごい事だと思います。
ただ、顎を触らずに顎の症状が改善されたから、顎関節症の痛みの原因が顎にない 
と言うのは、表現が飛躍し過ぎです。


この現象を『歪みの連動』の観点から説明すると、
顎が痛い・開き(閉じ)にくい場合、原因は
顎関節・関節円板の障害、咀嚼筋・開口筋 等の筋肉バランス
側頭骨等頭蓋骨の歪み、頚椎の歪み等 が考えられますが、
膝や顎の動きに関わる筋肉の殆どが、手・足のアーチバランスに関わる
重心系の筋肉であり、相関椎骨も同じになります。


重心系の筋肉や関節・骨格は、頭蓋骨から手先・足先まで、
骨・筋肉・関節は連動して歪んだり、調整されたりするのです。

肩甲骨と骨盤をはじめ、全身の筋肉、骨格、頭蓋骨から背骨の一つ一つまで、
〔捻れ〕〔重心〕に分類されます。

この、大きく分けて2つの系統で、一定の法則をもって〈連動〉するのです

又、それぞれのカテゴリーで、さらに幾つかの系統に分類されます


原因は、局所においての原因と、
どの系統に異常があるかと言う原因が考えられます。

捻挫・打撲・挫傷や腱鞘炎など、局所に痛みの原因がある場合は、もちろん
局所的原因を治していく訳ですが、

慢性的なもの、大きな外力が加わって発生したものでない場合、
局所だけでなく、歪みは、〔捻れ〕と〔重心〕の何れかの系統に 
連動してしているのです。

そのため、足にある流れ系の筋肉を調整する事で、肩甲骨の流れ〔捻れ〕を
調整する事が出来、上肢の重心系の筋肉のバランスを取る事で、
膝関節の屈伸が調整できます。



症状の原因を 
〝その症状と関わりがあり、その歪みを調整する事で症状を改善できるところ〟
とするならば、体の各所に〈原因〉が存在する事になります。


どの系統を治していけば良いかが決定したら、後はどこからアプローチするかは 
その先生の裁量で、経験や感性と言うものが生きてきます

勿論、患者さんによって アプローチ法を変えていきます。
ここで、同じ治療法をしていても 効果の差が出てくる様に思います。


一番わかりやすい例を挙げると、
痛みの為に 寝れなかったり、局所が痛みの為に 触る事が出来なかったり、
患者さん自身に無駄な力が入り過ぎていて スムーズに関節を動かす事が
出来ない時には、
同じ系統で〈相関連動〉している別の部位から
アプローチする事もできると言う事です



勿論『腱はじき術』等、局所的な施術が必須な場合があります
これらは 四十肩・五十肩、腱鞘炎、テニス肘、顎関節症、寝違い等で、
急性に起きた関節の痛みや可動制限 等ですが、
これらの場合も、『腱はじき術』をした後に、
症状やその方の主要な歪みと〈相関〉する椎骨
調整を加えて施術を終える様にしています。








☆2015/12/11 私の初めての著書が出版されます。


応援よろしくお願いします
「指ではじくだけで肩の痛みが治る!-江戸の秘術から生まれた凄ワザ」
江戸時代の按摩術が、現代人の症状によく効く事を紹介した本です。

指ではじくだけで肩の痛みが治る!―江戸の秘術から生まれた凄ワザ

指ではじくだけで肩の痛みが治る!―江戸の秘術から生まれた凄ワザ

  • 作者: 福富章
  • 出版社/メーカー: 自由国民社
  • 発売日: 2015/12/04
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)


どうぞ 皆様、よろしくお願い申し上げますm(__)m

  -+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-

お蔭様にて、腱弾きに続き、筋捩り調整も、オファーを頂き商業出版でき 当院のオリジナル施術法―第2作目 2018年3月29日発売です 新刊タイトル 「痛みもコリも一瞬でとれる筋ツイスト」もぜひご一読下さい。 タイトルをクリックして頂けますと、楽天ブックスに飛びます↓




岐阜市 マサゴ整骨院/福富健康院   058-252-3502 〔予約制〕 当院ホームページ https://ma35.net/ 

masagogaikan.jpg    

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 岐阜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 健康ブログ 整体へ
にほんブログ村

にほんブログ村 病気ブログ 治療・治療師へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ



BLOGGERSへ






コメント(1) 
共通テーマ:健康

【症状の原因を整える施術】は 対症療法ではなく根本療法である [整体基礎理論]

整体や鍼灸の施術を行う場合、直接症状を改善する様な刺激
対症療法・標治法と云って、軽視したり行わない、と言う風潮が根強い様です。

対症療法と言うのは、症状の原因がハッキリわからない場合、
症状の原因の治し方が解明されていない場合に、症状に対して、
鎮痛、消炎剤を投与したり、湿布を貼ったり、電気を当てたりマッサージする事 
などを言います。

標治法とは、漢方・鍼灸の分野で、根本治療法である本治法に対して、
症状を和らげる為に行う 局所治療の事です。

鍼灸・漢方では気血のバランス、整体では骨格・筋肉のバランスを調整して、
自然治癒力・免疫力を最大限引き出して、症状が消失していく様に導く のが、
根本療法であると考えられています。

その考えは正しいのですが、それがいつしか、症状に捉われてはいけない
症状に目を向けない 局所に治療するのは邪道であると
考えが間違った方向に向いてきている様に思えます。

かくゆう私も、依然学んだ『会』の影響を受けて、
症状に捉われずに 歪みだけをとっていく治療を行っていました。


ここで、間違っていたのは、症状に捉われないと言っても、症状を聞かない、
症状について原因や発生機序を分析しない と言う事ではない と言う事です。

まだ 私が整体メインの施術にする前に、鍼灸の講習会で教えを受けていた
藤本蓮風先生主宰の『北辰会』方式でも、症状に対しての鍼は行わないものの、
症状が出るに至った病因病理を 問診、望診、触診を駆使して、徹底的に解明したうえで
証を立てられ、治療方針と治療ポイントを決められていたと記憶しています

私の行っている『バランス整体』でも症状の問診をして、検査で体型を分類し、
歪みの観察検査を行った結果を照合して、流れ系・重心系 のどちらの
どの系統に問題が生じているか?そのうち、どの歪みが症状をひき起こしているのか
背骨の椎骨の何番系統 が症状に関わっているか、
痛み症状を起こしている局所はどの様な状態であるのか、局所施術を加える必要があるか
等を考えたうえで 施術方針を決めます。

確かに、細かい所ばかり見て、太極を見失ってはいけませんので、
脊柱の弯曲、重心の掛り方など、全体のバランスをみつつ、局所の状態も見ていき、
全体の調整に重きを置くか、局所の調整を主体にした方が良いか、
両方とも同様に行っていくのかを判断するわけです。

何れの場合においても、症状の原因を調整していく事は必要で、ケースに応じて、
症状の直接の原因と思われる骨格の歪み・筋・腱・靭帯の異常
及びその歪みが分類されている系統に対して、調整する刺激を行います。
骨格の歪みの場合は、その歪みを作っている筋肉を調整する事で、
骨格を調整していきます。

又、症状の原因が自律神経系統にあったり回復を遅らす原因と思われる場合には、
症状や症状に関与する歪みに関連する椎骨の傍側の神経調整をし、
自律神経節や頭蓋骨の調整を加えます
そうする事で、自律神経も正常に働く様になり、自然治癒力も働いてくるのです。

この方法をとるようになってから、施術の効果が早く現れる様になり、
効果自体も高くなりました。

局所自体を施術する必要がある場合には、『腱はじき術』を行い、
四十肩・五十肩、テニス肘、スポーツ傷害、足底や踵の痛み、顎関節症等、
全体の調整では 効果を上げ難かった傷病にも、即効を得られる様になりました。

開業当初の頃は、症状と歪みとの明確な因果関係が解っていない為に、
とりあえず、出現している歪みを調整して、自然治癒力に委ねる方法を
とらざるを得なかったと言えます。


そう考えてみると、症状に拘らず、体を根本から治していく方法を提唱している
先生の中には、私が、始めたばかりの頃に そうであったように
どの歪みがあるとどういう症状が出るか、この症状はどの歪み、椎骨の何番が関与しているのか
どの筋肉がその歪みを作っているのかを解っておられない事も多いのでは?と 
思えてきます。

治療に携わる者は、先ず、症状や原因をよく聞いて、身体をよく観察・検査して
症状の原因を明らかにしてから、施術を行うべきと考えます。


〝症状の原因を考えて アプローチしていく方が、早く確実に改善に導くのが明らかですから〟

症状の原因を探して調整する施術こそが、医学であり
対症療法ではない 根本療法であると考えます


※ いつも、当ブログをお読みいただき、ありがとうございます。

先生方や患者さんの方から「いつも見ているよ」と言っていただけるのを
[ぴかぴか(新しい)]励みに頑張って書いています。
 








☆2015/12/11 私の初めての著書が出版されます。


応援よろしくお願いします
「指ではじくだけで肩の痛みが治る!-江戸の秘術から生まれた凄ワザ」
江戸時代の按摩術が、現代人の症状によく効く事を紹介した本です。

指ではじくだけで肩の痛みが治る!―江戸の秘術から生まれた凄ワザ

指ではじくだけで肩の痛みが治る!―江戸の秘術から生まれた凄ワザ

  • 作者: 福富章
  • 出版社/メーカー: 自由国民社
  • 発売日: 2015/12/04
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)


どうぞ 皆様、よろしくお願い申し上げますm(__)m

  -+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-

お蔭様にて、腱弾きに続き、筋捩り調整も、オファーを頂き商業出版でき 当院のオリジナル施術法―第2作目 2018年3月29日発売です 新刊タイトル 「痛みもコリも一瞬でとれる筋ツイスト」もぜひご一読下さい。 タイトルをクリックして頂けますと、楽天ブックスに飛びます↓




岐阜市 マサゴ整骨院/福富健康院   058-252-3502 〔予約制〕 当院ホームページ https://ma35.net/ 

masagogaikan.jpg    

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 岐阜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 健康ブログ 整体へ
にほんブログ村

にほんブログ村 病気ブログ 治療・治療師へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ



BLOGGERSへ






コメント(1) 
共通テーマ:健康

背骨は4個跳びに連動して歪む [整体基礎理論]

『身体均整法』では、背骨の一つ一つ 
― 椎骨を幾つかのカテゴリーに分類しています。
それを整理すると、椎骨は4個跳びに同じ歪みを呈している事になります。

実際、殆んどの場合、椎骨の横突起は、4個跳びに 同じ側が背側に
ローテーションしています

殆んどの場合と云うのは、15パーセントくらいの割合で見られる
骨盤の捻じれと 肋骨の捻じれが逆方向の方のみ この法則は当てはまらない
椎骨があります。

又、椎骨のローテーションは、一つずつ、逆のローテーションを呈しながら連結
しています。
但し、左重心タイプと右重心タイプは逆の捻じれを呈します。

この場合も、先に述べた―骨盤の捻じれと肋骨の捻じれが逆方向の方―のみ
この法則には当てはまりません。

しかし、この場合も、例外と云うのではなく、別のカテゴリーの連動で説明が着き、
全ての椎骨が一定の法則で連動して歪んだり整ったりする訳です。 

当院での『アーチバランス整体』においても、
[下肢を調整すると上肢が揃う] [頚を調整したら腰が楽になったというのも]
この『重心椎骨の連動の法則』で説明がつきます。

《痛い所を触らずに治す》と神憑り的な施術で評判を得られている先生方は、
この法則を巧みに利用されているのです。










☆2015/12/11 私の初めての著書が出版されます。


応援よろしくお願いします
「指ではじくだけで肩の痛みが治る!-江戸の秘術から生まれた凄ワザ」
江戸時代の按摩術が、現代人の症状によく効く事を紹介した本です。

指ではじくだけで肩の痛みが治る!―江戸の秘術から生まれた凄ワザ

指ではじくだけで肩の痛みが治る!―江戸の秘術から生まれた凄ワザ

  • 作者: 福富章
  • 出版社/メーカー: 自由国民社
  • 発売日: 2015/12/04
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)


どうぞ 皆様、よろしくお願い申し上げますm(__)m

  -+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-

お蔭様にて、腱弾きに続き、筋捩り調整も、オファーを頂き商業出版でき 当院のオリジナル施術法―第2作目 2018年3月29日発売です 新刊タイトル 「痛みもコリも一瞬でとれる筋ツイスト」もぜひご一読下さい。 タイトルをクリックして頂けますと、楽天ブックスに飛びます↓




岐阜市 マサゴ整骨院/福富健康院   058-252-3502 〔予約制〕 当院ホームページ https://ma35.net/ 

masagogaikan.jpg    

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 岐阜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 健康ブログ 整体へ
にほんブログ村

にほんブログ村 病気ブログ 治療・治療師へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ



BLOGGERSへ






コメント(1) 
共通テーマ:健康

休めば改善する症状 改善しない症状 [整体基礎理論]

久しぶりに来院された方が、
「日にち薬で治ると思っていた」「ゆっくり休めば治ると思っていたのに」
等と言われる事が多くあります。

来院されたと言う事は、日にちが経過しても、休んでも治らなかったか、
悪化した事になります。
では、症状が自然に回復するのと 回復しない・悪化するのとでは、
何が違うのでしょうか?

1 症状の原因・発生の機序
2 症状の発生している部位、状態、器質的なものか機能的なものか
3 症状が発生してからの生活(養生、負担の掛け方)
4 患者本人の自律神経のバランス 

等に左右されると思われます。

1 症状の原因も、不可抗力や外力が加わって傷めたもの、
 無理な事や日頃しない事を行った場合と、
 日頃の肉体的・精神的負担が積み重なって、無理を重ねる事で、
 水嵩が増しで溢れる形で症状が出たり、何でも無いキッカケで発生する場合です

日頃の蓄積による場合、施術に加え仕事を減らす、無理をしない
など生活を改善しなと良くならないのに、施術もせずに同じように
仕事や生活をしてる状態で、
幾ら待っていても悪くなる事はあっても良くなる事はありませんよね

2 症状は、一般に体幹のみに発生しているものより、
  手足―末梢に強く出ている場合の方が治りにくいです。
  しかも、痛み・突っ張り より痺れの方が厄介です。

  外力により傷めた時は、筋腹を傷めた時より関節を傷めた時の方が、
 後に運動制限や運動痛を残す事が多くなります

 器質的なもの―組織そのものを傷めた場合は、当然、早期にしかるべき処置、
 治療を受けないと、後に後遺症を残します。

何もしないで放置していき、後になって こじらされてしまってから
何とかしようとしても 手遅れとなり限界があります。
手術をしなくてはならなくなる事もあるので、要注意です。

即ち、外傷の場合は、治し時があるので、少しでも早く、診察・治療を受ける事が必要です

又、外傷に限らず、痛みがある状態で無理して使っていると、歪みは連動して
他の筋肉、関節、椎骨に波及していき、症状が増え、広がって行きます
痛みだけだったのが痺れを伴う様になったり、末梢に痛みが放散する様になってきたら
かなりこじれさせたと 思ってください。

逆に、痛みを庇って、逆側の手足を片使いしたり、日常動作がぎこちなる事により、
逆側にも症状が出たり、庇う事により他の場所に負担が掛かったりして
どんどんこじれていきます。

こじれてしまった場合、長い期間を要して根気よく治療していかないと改善しませんし、
治療も多くの日数を通って頂く事になり、施術する方もかなりの労を要する為
当然費用もかさんできます

傷めたり、痛みが出たら、早いうちに、的確な処置、施術を受けると共に、 
無理を控える事が肝要です









☆2015/12/11 私の初めての著書が出版されます。


応援よろしくお願いします
「指ではじくだけで肩の痛みが治る!-江戸の秘術から生まれた凄ワザ」
江戸時代の按摩術が、現代人の症状によく効く事を紹介した本です。

指ではじくだけで肩の痛みが治る!―江戸の秘術から生まれた凄ワザ

指ではじくだけで肩の痛みが治る!―江戸の秘術から生まれた凄ワザ

  • 作者: 福富章
  • 出版社/メーカー: 自由国民社
  • 発売日: 2015/12/04
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)


どうぞ 皆様、よろしくお願い申し上げますm(__)m

  -+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-

お蔭様にて、腱弾きに続き、筋捩り調整も、オファーを頂き商業出版でき 当院のオリジナル施術法―第2作目 2018年3月29日発売です 新刊タイトル 「痛みもコリも一瞬でとれる筋ツイスト」もぜひご一読下さい。 タイトルをクリックして頂けますと、楽天ブックスに飛びます↓




岐阜市 マサゴ整骨院/福富健康院   058-252-3502 〔予約制〕 当院ホームページ https://ma35.net/ 

masagogaikan.jpg    

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 岐阜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 健康ブログ 整体へ
にほんブログ村

にほんブログ村 病気ブログ 治療・治療師へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ



BLOGGERSへ







共通テーマ:健康

不良姿勢の原因となる筋肉 症状の原因となる筋肉 [整体基礎理論]

身体の歪みに関わる筋肉には、大きく分けて二つあります。
一つは、不良姿勢の原因となる筋肉です。
これは、脊柱の弯曲や肩甲骨・骨盤の歪みの原因となる筋肉で、
多くの場合、インナーマッスルと呼ばれる深部の筋肉です。

具体例を上げますと、
ストレートネックに関わる肩甲挙筋
肩の巻き込み・猫背に関わる肩甲下筋、小胸筋
脊柱の過伸展、過剰前弯に関わる大腰筋
腸骨上下の傾きに関わる腰方形筋
腸骨の前傾後傾に関わる中殿筋
肋骨、体幹の捻じれに関わる内腹斜筋
等です。

これらの筋肉により、骨格の歪みが作り出され、その歪みにより、
もう一つの表層の筋肉―アウターマッスルが引き伸ばされたり、
縮められたりして症状が発生します。

これらの、アウターマッスルは症状の原因となる筋肉と言えます。

例えば、肩甲下筋、小胸筋により 肩や上腕の巻き込みが発生し、
上腕二頭筋や棘上筋、棘下筋などが 捻じられたり引っ張られたりして
過緊張を起こして、その腱の拘縮により四十肩・五十肩症状が発生します。

手首、足首、膝、肘 等の末梢の関節痛みに直接関わるのは、
それぞれの関節を形成する筋肉に付着するアウターマッスルですが、
インナーマッスルによって作り出されるО脚、踵重心、足アーチの異常、
上腕、前腕、手首の捻じれがアウターマッスルに無理が掛る
ベースとなります。

その為、症状の原因となる筋肉を調整すると共に、
原因となるインナーマッスルのバランスをとるのが望ましい訳です。

当院では、症状の原因を中心に施術する『腱はじき』コースのほか、
『バランス整体』により、インナーマッスルを反射や深部刺激法を用いて調整し、
手足のアーチを中心として 身体全体のバランスを取る施術を行っています。

慢性症状や腰痛、神経痛、自律神経症状には『バランス整体』
を加えていく必要があります。







☆2015/12/11 私の初めての著書が出版されます。


応援よろしくお願いします
「指ではじくだけで肩の痛みが治る!-江戸の秘術から生まれた凄ワザ」
江戸時代の按摩術が、現代人の症状によく効く事を紹介した本です。

指ではじくだけで肩の痛みが治る!―江戸の秘術から生まれた凄ワザ

指ではじくだけで肩の痛みが治る!―江戸の秘術から生まれた凄ワザ

  • 作者: 福富章
  • 出版社/メーカー: 自由国民社
  • 発売日: 2015/12/04
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)


どうぞ 皆様、よろしくお願い申し上げますm(__)m

  -+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-

お蔭様にて、腱弾きに続き、筋捩り調整も、オファーを頂き商業出版でき 当院のオリジナル施術法―第2作目 2018年3月29日発売です 新刊タイトル 「痛みもコリも一瞬でとれる筋ツイスト」もぜひご一読下さい。 タイトルをクリックして頂けますと、楽天ブックスに飛びます↓




岐阜市 マサゴ整骨院/福富健康院   058-252-3502 〔予約制〕 当院ホームページ https://ma35.net/ 

masagogaikan.jpg    

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 岐阜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 健康ブログ 整体へ
にほんブログ村

にほんブログ村 病気ブログ 治療・治療師へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ



BLOGGERSへ







共通テーマ:健康

症状に応じた 椎骨傍側の押圧刺激 [整体基礎理論]

当院で行っている『アーチバランス整体』では、背骨(椎骨)の外側への軽い押圧
持続する事による 調整法を重視し、多用します。

腰痛、背部痛は勿論、慢性の疼痛・関節痛、自律神経症状を施術する時は、
特に重点を置きます。

『アーチバランス療法』では、手足のアーチを整える事によって、
最終目的は、<椎骨が調整され、脊髄神経が調整される>事にあります。

その為、捻転操法・手根骨調整・足根骨調整・腱はじき等の刺激の後に、
椎骨の傍側の調整刺激を入れる、或いは 椎骨の調整で施術を終了する 
と云うパターンが多いです。

椎骨が整うと、手足のアーチやそれに関わる筋肉も整う為です

カイロプラクティックや整体の多くは、骨格、椎骨の矯正、神経の調整を目的に
するものが多いですが、これらの施術法との違いは、骨そのものを矯正せずに、
筋肉や神経を調整する事で椎骨や骨格を調整する点です。

その方法は、脊柱を挟み 一側、二側、三側、四側のポイントを
両母指で圧定し、深部筋や脊髄神経の緊張側と弛緩側で、
上下、左右、回旋の動きと呼吸を変えて調整した後、弛緩側を息を吸った時に離して力をつけ
緊張側を息を吐いた時に離して緩める事で、筋肉や神経の左右差、
背骨の突起の傾きや捻じれを揃えるのです。

脊椎傍側の調整を行う場合、二側と言われる脊柱起立筋上への刺激は、
<起立筋、深部筋を調整する事で 脊柱・椎骨の歪みを整える>と言うものです。

それに対して、三側と言われる、起立筋を外側に越えた部位への刺激は、
<表在する筋肉が存在しない部位が多く、脊髄神経直撃の刺激>であり、
神経をコントロールする事で、椎骨を整える訳です。

脊柱傍側の溝辺り、一側への刺激は、深部筋と脊髄神経神経根の両方から
調整をするもので、一側は仙骨孔のラインでもあり、仙骨神経への刺激も期待できます。
即ち、副交感神経の調整を行える数少ないポイントとなります。

患者さんの症状の傾向を大別すると、1つか2つ・3つの部位に症状が限局し、
いつも同じ所に症状が発生する場合と、
様々な場所に症状が見られ、日によって症状の場所が移動するタイプです。
頭痛、眩暈、倦怠感、呼吸し辛い等 症状の部位を特定しにくい場合も、このタイプに含めます。

前者の場合、特定の椎骨の歪みが症状に関与している場合が多く、その箇所を
重点的に調整する必要があり、椎骨の歪み調節を主眼として二側を使う事が多いです。

後者の場合は、ある椎骨と相関連動する椎骨に連動した歪みが波及していたり、
又は、複数の系統の椎骨の歪みが絡まって症状を起こしている事が多いです。

この場合は、三側を用いて、脊髄神経直撃の刺激を入れます。
三側の刺激は、刺激をした椎骨・神経だけでなく、相関する椎骨や神経系統に
幅広い反射の効果を期待できる為です。

自律神経(交感神経)の緊張により
様々な症状が発生している場合等には最適です。

但し、三側への刺激は、二側の刺激に比べ極軽い繊細な刺激 が要求されます。
筋肉を介しての刺激ではなく、神経直撃の刺激なので、経験と熟練が必要です。

当院は、この道25年の院長が 症状や歪みによって刺激を使い分けて施術を行って
おりますので、ぜひご来院下さい。









☆2015/12/11 私の初めての著書が出版されます。


応援よろしくお願いします
「指ではじくだけで肩の痛みが治る!-江戸の秘術から生まれた凄ワザ」
江戸時代の按摩術が、現代人の症状によく効く事を紹介した本です。

指ではじくだけで肩の痛みが治る!―江戸の秘術から生まれた凄ワザ

指ではじくだけで肩の痛みが治る!―江戸の秘術から生まれた凄ワザ

  • 作者: 福富章
  • 出版社/メーカー: 自由国民社
  • 発売日: 2015/12/04
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)


どうぞ 皆様、よろしくお願い申し上げますm(__)m

  -+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-

お蔭様にて、腱弾きに続き、筋捩り調整も、オファーを頂き商業出版でき 当院のオリジナル施術法―第2作目 2018年3月29日発売です 新刊タイトル 「痛みもコリも一瞬でとれる筋ツイスト」もぜひご一読下さい。 タイトルをクリックして頂けますと、楽天ブックスに飛びます↓




岐阜市 マサゴ整骨院/福富健康院   058-252-3502 〔予約制〕 当院ホームページ https://ma35.net/ 

masagogaikan.jpg    

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 岐阜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 健康ブログ 整体へ
にほんブログ村

にほんブログ村 病気ブログ 治療・治療師へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ



BLOGGERSへ







共通テーマ:健康

脊柱の弯曲と 足底の重心の相関 [整体基礎理論]

脊柱の後弯・過剰前弯などの弯曲の異常は、仙骨の前傾・後傾と関係する
事を 前回の記事にて述べました。

https://ma-35.blog.ss-blog.jp/2012-12-10

今回は、足底の〔重心〕との関連について書きます。

足を少し開いた 自然な形で立つと、〔重心〕の掛る足の裏の
母趾側に〔重心〕が掛るタイプ小趾側に掛るタイプに分けられます。 

仙骨前傾・腰椎過剰前弯タイプでは、
腸骨後傾が加わると、踵の外側―小趾側に 重心が掛り、
腸骨前傾が加わると、踵の内側―母趾側に 重心が掛ります。

仙骨後傾・脊柱後弯タイプでは、
腸骨後傾が加わると、踵の内側―母趾側に 重心が掛り、
腸骨前傾が加わると、踵の外側―小趾側に 重心が掛ります


足の重心.jpg


仙骨前傾タイプでは、後足部で内反、前足部で外反、
仙骨後傾タイプでは後足部で外反、前足部で内反というように、
仙骨の前傾・後傾では足部の内反・外反により、
足の外・内の重心の掛り方が決まります。

これは、仙骨前傾タイプでは、後足部の内反筋である後脛骨筋、前足部の外反筋である
長腓骨筋が緊張し、仙骨後傾タイプでは、後足部の外反筋である第3腓骨筋・長趾伸筋
前足部の内反筋である前脛骨筋が緊張するためです<アーチバランス整体>では、重心バランスを検査したうえで、 これらの内反筋、外反筋のバランスを調整して 足部の重心を調整します。 又、腸骨の前傾タイプでは、爪先重心となり、腸骨後傾タイプでは、踵重心となります。 足のアーチバランスを調整する事で、腸骨の前傾・後傾が調整されます。 仙骨と腸骨の前傾・後傾の歪みの組み合わせにより、 足底の重心の掛り方が決まるので、 仙骨と腸骨の歪みを照合して、調整していきます


☆2015/12/11 私の初めての著書が出版されます。
応援よろしくお願いします
「指ではじくだけで肩の痛みが治る!-江戸の秘術から生まれた凄ワザ」
江戸時代の按摩術が、現代人の症状によく効く事を紹介した本です。

指ではじくだけで肩の痛みが治る!―江戸の秘術から生まれた凄ワザ

指ではじくだけで肩の痛みが治る!―江戸の秘術から生まれた凄ワザ

  • 作者: 福富章
  • 出版社/メーカー: 自由国民社
  • 発売日: 2015/12/04
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)


どうぞ 皆様、よろしくお願い申し上げますm(__)m

  -+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-

お蔭様にて、腱弾きに続き、筋捩り調整も、オファーを頂き商業出版でき 当院のオリジナル施術法―第2作目 2018年3月29日発売です 新刊タイトル 「痛みもコリも一瞬でとれる筋ツイスト」もぜひご一読下さい。 タイトルをクリックして頂けますと、楽天ブックスに飛びます↓




岐阜市 マサゴ整骨院/福富健康院   058-252-3502 〔予約制〕 当院ホームページ https://ma35.net/ 

masagogaikan.jpg    

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 岐阜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 健康ブログ 整体へ
にほんブログ村

にほんブログ村 病気ブログ 治療・治療師へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ



BLOGGERSへ






nice!(1) 
共通テーマ:健康

脊柱の弯曲と腰仙角 [整体基礎理論]

反り腰や腰椎後弯などの脊柱の弯曲異常があると、仙骨が前傾・後傾します。

仙骨は 腰椎の下にある 三角形の骨で 先の仙骨尖が 尾骨に連結します。

下部腰椎と仙骨の連結部分で異常を起こし、どちらも、腰痛や脚の
痛みの原因となります。


仙骨の前後傾.jpg


反り腰は、脊柱を伸展させる働きのある大腰筋が過緊張すると起こります。
大腰筋は、腰椎のお腹側に始まり、大腿骨の小転子に停止します。

図の様に、大腰筋が過緊張すると、腰椎を前方に引き、脊柱は過伸展します。

又、腸骨筋が緊張して腸骨が前傾されると、脊柱起立筋が過緊張して、
脊柱は過伸展するのです。


反り腰 大腰筋.png


脊柱が過伸展すると、腰椎は前弯し、仙骨が前傾する為、
腰仙角は大きくなります

大腰筋に力が無くなると、或いは、脊柱起立筋が緩むと、脊柱後弯を招きます。

脊柱が後弯すると、腰椎は後弯し、仙骨が後傾する為、腰仙角は小さくなります
 
腰仙角.docx


腰仙角が大きくなると腰椎は前方に辷り傾向となり、
腰仙関節-腰椎5番と仙骨の関節-の痛みや、腰を反らした時の痛み、
脚の神経痛や痺れをひき起こします。
脊柱管狭窄症も、腰椎の前方への辷りにより起こる事が多いです。

腰仙角が小さくると腰椎は後方に凸し、椎間板にも後方へ押し出す内圧が掛る為、
椅子に坐っていても、負荷が掛る為に 痛みが発生し、
椎間板ヘルニアを起し易くなります。

前屈時や中腰による痛みや、脚の神経痛や痺れをひき起こします。


腰椎の前弯・後弯を矯正すると、腰仙角が調整されます

ひと口に 腰痛と云っても、腰椎前弯による腰痛と、後弯による腰痛は、
その病因病理から、発生する機序、治療法・対処法が異なります。

腰仙角の検査・観察を行い、どちらのタイプの腰痛かを見極めて、施術を行う必要があります








☆2015/12/11 私の初めての著書が出版されます。


応援よろしくお願いします
「指ではじくだけで肩の痛みが治る!-江戸の秘術から生まれた凄ワザ」
江戸時代の按摩術が、現代人の症状によく効く事を紹介した本です。

指ではじくだけで肩の痛みが治る!―江戸の秘術から生まれた凄ワザ

指ではじくだけで肩の痛みが治る!―江戸の秘術から生まれた凄ワザ

  • 作者: 福富章
  • 出版社/メーカー: 自由国民社
  • 発売日: 2015/12/04
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)


どうぞ 皆様、よろしくお願い申し上げますm(__)m

  -+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-

お蔭様にて、腱弾きに続き、筋捩り調整も、オファーを頂き商業出版でき 当院のオリジナル施術法―第2作目 2018年3月29日発売です 新刊タイトル 「痛みもコリも一瞬でとれる筋ツイスト」もぜひご一読下さい。 タイトルをクリックして頂けますと、楽天ブックスに飛びます↓




岐阜市 マサゴ整骨院/福富健康院   058-252-3502 〔予約制〕 当院ホームページ https://ma35.net/ 

masagogaikan.jpg    

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 岐阜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 健康ブログ 整体へ
にほんブログ村

にほんブログ村 病気ブログ 治療・治療師へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ



BLOGGERSへ






コメント(2) 
共通テーマ:健康

筋腹への刺激と 腱への刺激の目的  [整体基礎理論]

前々回の 当ブログにて

https://ma-35.blog.ss-blog.jp/2012-11-29
 
「同じ筋肉においても、力を付ける目的で押圧する時は筋腹を用い
筋肉を緩める目的でするのは、腱を用いて弾いたりストレッチして刺激する
と、上手く その目的を達せられる」 との事を書きました。


それは、
「筋腹を用いて 左右両側を押圧調整すると弱い側の筋肉に力が付くから、
筋肉を緩める目的で行うには、腱を用いて刺激した方が良い」と言う様な内容です。

反り腰タイプの方には、〔重心系〕の屈筋の緊張側を緩めると良い
と言う法則通り、重心系の屈筋の筋腹のポイントを 左右で押圧して調整すると、
[筋の弛緩側に力が付いてしまう為、さらに腰椎が前弯して、反り腰が酷くなってしまう]

逆に、重心系の伸筋の 筋腹のポイントを左右で押圧して調整すると、
[筋の弛緩側に力が付く為、腰椎の過剰前弯が解消されて反り腰が改善される]
という事が実証されています。



従って、腱の痙攣による急性傷病の場合に、筋肉を緩める目的で使うには 
腱はじきの刺激が適しています。
 

臨床においては、寝違いやギックリ腰、足の痙攣等の急性傷病や、
五十肩、テニス肘、顎関節症、腱鞘炎等の運動器系の疾患においては 
筋肉の緊張 または 拘縮により症状が出ている事が殆んど の為、
筋肉を緩める目的で腱に刺激をすると効果的です

それに対して、慢性腰痛、坐骨神経痛・椎間板ヘルニア等の神経に異常をきたすもの、
脊柱後弯の歪み、の他、運動器系の中でも 内転筋の力が無い為に 
変形を来した 膝関節症 等は、筋肉に力を付けて骨格を正常に支えられる様に
する必要があります。
自律神経に作用させる場合も同様です。

この他の、慢性傷病の殆んどは、筋肉の弱りにより起きている
と言っても過言ではなく力をつけて整える必要性があります。

これらの場合は、筋肉に力をつけてバランスを取る事が必要なので、
筋腹を用いて押圧調整をしなければならないのです

たぶん、これは、刺激の受容器が筋肉と腱とでは異なり
反射をおこす伝達経路が異なる事によると 思われます。

逆に、足が攣った時に緩い圧で押圧していても、なかなか緩みません が、
グッと足を反らせてストレッチをすると直ぐに緩和される現象に代表される様に、
急な痛みや突っ張り、運動制限等には、腱への刺激が効果的で、即効性があります

この他、外力が加わって傷めた場合のほか、ずっと中腰で作業し続ける
椅子に坐って背中を丸めてパソコンを操作し続ける、マウスを使い続ける
同じ動作を繰り返す等でも、筋肉に持続的に負担が掛かる事で
痙攣を起こし、急性様の症状が発生する事が多いのです。

この様な場合にも、〈腱はじき〉や ストレッチ等の刺激が有効です

当院では、この様に、症状、部位、慢性急性の別 等の状況に合わせて
刺激部位、刺激方法を変えて対応しております









☆2015/12/11 私の初めての著書が出版されます。


応援よろしくお願いします
「指ではじくだけで肩の痛みが治る!-江戸の秘術から生まれた凄ワザ」
江戸時代の按摩術が、現代人の症状によく効く事を紹介した本です。

指ではじくだけで肩の痛みが治る!―江戸の秘術から生まれた凄ワザ

指ではじくだけで肩の痛みが治る!―江戸の秘術から生まれた凄ワザ

  • 作者: 福富章
  • 出版社/メーカー: 自由国民社
  • 発売日: 2015/12/04
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)


どうぞ 皆様、よろしくお願い申し上げますm(__)m

  -+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-

お蔭様にて、腱弾きに続き、筋捩り調整も、オファーを頂き商業出版でき 当院のオリジナル施術法―第2作目 2018年3月29日発売です 新刊タイトル 「痛みもコリも一瞬でとれる筋ツイスト」もぜひご一読下さい。 タイトルをクリックして頂けますと、楽天ブックスに飛びます↓




岐阜市 マサゴ整骨院/福富健康院   058-252-3502 〔予約制〕 当院ホームページ https://ma35.net/ 

masagogaikan.jpg    

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 岐阜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 健康ブログ 整体へ
にほんブログ村

にほんブログ村 病気ブログ 治療・治療師へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ



BLOGGERSへ







共通テーマ:健康
前の10件 | 次の10件 整体基礎理論 ブログトップ